いやぁ・・・大変だったよ

 

 

一度もキャンパスに足を踏み入れることなく

大学院の春学期授業がすべて終わりました

 

 

去年は大学の卒論がまだ残っていたから

大学院の授業は少なめにして今年取り返そうと

今年は授業のコマ数を倍以上に増やしたのです

 

その上この状況で授業のオンライン化により

データでの資料配布と課題のレポート量が増え

 

去年より圧倒的に

予習復習に時間がかかるようになりました

 

ほぼ毎日なにかしらの課題の締め切りがあり

 

毎週○曜日は日本思想史のレポート

○曜日はカントのプロトコル作成の締め切り日

○曜日はギリシャ哲学のレポート

 

 

・・まぁ、ある意味規則正しい毎日を過ごした

と言えばいいのでしょうが

 

レポートが間に合わない大変さ(涙)

 

この歳で徹夜なんてするとは思わなんだよ

 

そう思うと通信課程は

ホントにマイペースで良かったなぁ

 

 

仕事量が激減したので

時間がないわけではありませんでしたが

 

いつもの仕事ができなくなった分

別の仕事の方法を考えなきゃいけなくて

結局仕事にかける時間はさほど変わらず

 

むしろいつもの仕事と違う分

そして感染症対策などもある分

頭も使うし神経使うし

 

 

そんな中で院の研究に費やす時間があったことは

 

仕事の状況に対する焦りや不安を払拭するには

むしろ課題に追われていたことが

良かったのかもしれません

 

 

ただ家にいてすることがなくて

 

「そうだ、絵でも描いてみよう」

 

なんていうのは

多分私の性格上かえって落ち込みそうで(苦笑)

 

 

しかし

 

このハードな前期授業期間を乗り越えて

 

おかげさまで

カントと少しお近づきになれたということは

以前ブログに書きました

 

鍛えられたよ・・ありがたいことに・・

 

 

 

IMG_1161.JPG

 

 

授業は終わったけど

各ゼミで最後のレポート課題が出されたので

レポートを4つ書いたらホントに前期終了〜

 

同時に仕事上で必要な大事な事務作業も

(少なくとも)2つ

 

 

モグラたたきじゃよ、まるで

 

 

お盆の頃には一息ついていたいものです