今日は大学の卒業式だった日

 

中止になったので「だった」です

 

 

今日が卒業式「だった」人

他にもたくさんいるんだろうな

 

みんな残念がっているのでしょうか

 

きっといつかそれも良き思い出になるでしょう

※私はすでに良き思い出になっています

 

 

IMG_6733.jpg

 

 

それと同時にってわけじゃないけど

ついにマイカーを手放しました

 

結婚して20年以上

すっとマイカーを持っていたので

車なしの生活は初めてになります

 

 

私は20歳で免許を取ってから

ペーパードライバーだったことは一度もなくて

ずっと車を運転する人でした

 

(当時の田舎では高3で免許取るのが当たり前)

(当時の田舎では車は一人一台が当たり前)

 

※マメ知識

田舎の人って全然歩かないんですよ~

徒歩5分のコンビニにも車で行きます

 

 

東京に住むようになってからも

だんなさんが車通勤のことが多くて

ほぼ毎日車を使っていました

 

でも1年前に神楽坂に戻ってきて

 

私は仕事場も神楽坂

だんなさんは自転車通勤

 

結果、車は月1~2回しか乗らない生活になりました

 

 

東京は駐車場代が高いし

自動車税とか保険とかいろいろ考えると

車を所有しているのがもったいなくなってきちゃって

 

必要なときにレンタカーかカーシェアリングを

利用すればいいかと

 

ふたりともあっさりと

「じゃあ車手放そうか」と決めちゃいました

 

だんなさんの両親なぞは

「仕事がうまくいっていないんじゃないか」

と勘ぐって心配してくれましたが(苦笑)

今のとこそういう理由じゃないから大丈夫ですよ

 

 

この1年全然車を使っていないから

車がなくなってもなにも生活変わらないなぁ

 

 

私もだんなさんももともと

何かを所有するのがあまり好きではないところがあり

 

ただ車に関しては

今までの私達の周囲の環境からして

所有するのが当たり前でした

 

※だからだんなさんのご両親は心配なのでしょう

 

でもなんかかさぶたが取れるときと同じくらい

あっさり気が変わってしまいました

 

身軽になった気分です

 

 

車が必要な時はこれからも絶対あるし

車との付き合いそのものが終わるわけではありません

 

なによりも私は運転するのが好きです

 

10代の頃は「免許なぞ一生いらん」と思ってたのに

免許取ってみたら運転が面白くて

モータースポーツにハマるとこまでいきました

 

自分で操縦するのが楽しいんですよねぇ

 

車も、人生も

 

ただ車自体は所有しなくていい

(自分の車じゃなくていい)

 

 

これからはシェアリングサービスの時代に

なるんだろうな

 

私には合ってる時代の到来じゃ

 

 

 

IMG_6738.jpg

 

傘立てに急に大量のビニール傘が増えてしまったのは

車の中に7本も入ってたからです

 

当分の間

突然の雨で傘がないお客様にも対応できる

サロンになりました