産土神社(うぶすなじんじゃ)

 

とは

その土地を守る産土神がおわす神社

 

自分が生まれた土地の産土神は

たとえその地を離れても一生を通じて

自分の魂を守護してくれる神さまです

 

つまり非常に個人的なレベルで縁の深い神様であり

魂の故郷のようなものと言えるでしょう

 

産土神社に参拝することは

魂を清め高めるために非常に重要とのことです

 

 

私の考えですが

 

産土様は「土地」の神様であるので

地球とのご縁にも繋がるような気がします

 

この世で自分が成すべきことを後押ししてくれる

地上にグランディングさせてくれる

常に力を注いでくれる

魂の縁に結ばれた先祖のような存在

 

 

自分の産土神社がどこなのかは

生まれた場所から最寄りの神社とは限らないため

専門の人に調べてもらうのが良いですよ

 

 

わたしは年に一度くらいの割合で

産土参りに行っていましたが

この数年ご無沙汰してしまっていたんですよね

 

先日5年ぶり?くらいで行ってきました

 

 

IMG_6674.jpg

 

千葉の九十九里海岸に近い

里山の中腹にわたしの産土神社はあります

 

 

農家の裏道を抜けて竹藪をくぐり

切りっぱなしの倒木をまたぎながら

苔むした不揃いの石階段を100段ほど登ると

突如赤い鳥居が見えてくる

 

滅多に人が訪れないと思われる

静かな静かな山の奥の名もない神社

 

※通常の地図には載っていない

 載っていても名前が記されていない

 

 

しかし初めて訪れたとき

懐かしさが込みあげて泣いてしまったほどでした

 

ホント不思議な感覚だったなぁ

 

それ以来何度尋ねても毎回同じ熱量で

胸の奥から懐かしさが込みあげてきます

 

 

IMG_6670.jpg

 

 

今回初めてだんなさんと一緒に行きました

 

 

先日の三峯神社のブログにも書きましたが

だんなさんはエネルギーにすぐ体が反応する人です

 

今回も農家の裏を曲がって竹藪に入った瞬間から

また

「目が回る、視界がぼやける」

と言い始めました

 

それは同じ場所に戻ってくるまで続いたそうです

 

三峯神社のときと同じ感覚だったそうで

本人も驚いていました

 

 

竹藪に入るところが結界?の境目だと

いつも私も感じていたんですよね

 

そこから先はとてもパワーが強い

ちょっと別世界だと

 

それは自分の産土様だから

私だけがそう感じるのかと思っていたけれど

そんなことないのかもね

 

あんな(と言っちゃあ失礼だけど)うらぶれた

誰にも知られぬ神社があんなにパワーが強いなんて

 

まぁそんなことはよくあることですね

 

名もなき偉人は世界中にいるな

 

 

真夏はやぶ蚊と蜘蛛の巣が凄くて歩けないので

↑ホントよ!

初夏までにもう一度呼んでいただけたら嬉しい

 

今回は久しぶりに来させてもらえてありがとう

 

 

IMG_6685.jpgIMG_6683.jpg

 

 

産土神社はぜひとも

定期的にお参りに行くことをお勧めします

 

魂の里帰りだから

 

親孝行みたいな感覚?

 

故郷の両親にたまには帰ってくればと言われて

しょうがないなと顔見せに帰って

親も喜んでくれて楽しくて

 

でもホントは自分が会いたかったんだ

 

・・みたいな ←親はそんなのお見通し(笑)

 

 

産土様の前では素直になれる

 

ダメな自分も

素晴らしい自分も

 

そのまま受け止められるのです、何故か

 

 

 

産土神社の見つけ方だけでなく

神社へのお参りの仕方など

誠実で分かりやすくて良い本でした

 

 

 

IMG_6689.jpg

農家の軒先には花