持続可能な開発目標(SDGs)とは
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の
後継として2015年9月の国連サミットで採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」
にて記載された2030年までに
持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です
17のゴール・169のターゲットから構成され
地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています
SDGsは発展途上国のみならず
先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)な
ものであり日本としても積極的に取り組んでいます
外務省SDGsページより
・・・・・・・・・・
ちなみに17のゴールとは・・
①貧困をなくそう
②飢餓をゼロに
③すべての人に健康と福祉を
④質の高い教育をみんなに
⑤ジェンダー平等を実現しよう
⑥安全な水とトイレを世界中に
⑦エネルギーをみんなに そしてクリーンに
⑧働きがいも経済成長も
⑨産業と技術革新の基盤を作ろう
⑩人や国の不平等をなくそう
⑪住み続けられるまちづくりを
⑫つくる責任 つかう責任
⑬気候変動に具体的な対策を
⑭海の豊かさを守ろう
⑮陸の豊かさも守ろう
⑯平和と公正をすべての人に
⑰パートナーシップで目標を達成しよう
・・・・・・・・・・
この各ゴールにさらに10個くらいずつ・全部で169の
より具体的なターゲットが示されています
たとえば①の「貧困」に対して
「2030年までに現在1日1.25ドル未満で生活する人々と
定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる」
というターゲットがあったりします
これねぇ
これだけしか読まないと
よく聞く話題だなくらいしか思わない人も
いるかもしれないけど
実際に詳しく読んでいただくのが
絶対おすすめなのですよね
↓
SDGsに関する外務省ウェブサイトはこちら
・・・・・・・・・・
テーマが大き過ぎて・沢山あり過ぎて
自分だけではボヤけてしまいそうなところを
こうして具体的なビジョンを掲げてくれるのは
良いことですよね
「誰一人取り残さない」
・・なんかオーラソーマだと
B1ボトルを思い出しちゃうな、フィジカルレスキュー