内宮のお参りは最初に五十鈴川を渡ります
晴れてたせいもあってか
とにかく眩しくて明るかったです
伊勢に行く度に感じるのは
外宮より内宮の方が朗らかな感じでして
外宮がキンッとした明るさなら
内宮はフワッとした明るさというか
内宮の御正宮
内宮の御正宮横の古殿地は
塀に囲まれていてほとんど見えません
しかしそれでもやはりそこから放たれる光は強烈でした
写真ではわからないかもしれませんが・・
あとは風日祈宮に行くための
橋の手前にある鳥居とかも気持ちよかでした〜
あとは荒祭宮から子安神社へ向かう道すがらにあった
池のような場所もとっても気持ちよくて
なんかずっと畔でコイが泳ぐのを見てました
どうも水のあるところが私は
心地良く感じるのかもしれません
内宮にお参りするときは
「御正宮」では世界のことを祈願したり感謝のお祈りをし
「荒祭宮」で個人的なお願い事をお祈りするそうです
御正宮へお参りする前に
五十鈴川沿いにある「滝祭神」にお参りし
お取次ぎをお願いすると良いみたいです
※滝祭神の別名は「おとりつぎさん」
・・まぁこれは後から知ったウェブ情報なので
私はただお礼だけ言って終わりましたが(笑)
伊勢神宮は20年ごとに遷宮するために
建物などがいつも新しいのですよ
日本国内で歴史ある神社仏閣などは
創建1000年を超えるものもある中で
古いけど新しい・新しいけど古い
変わるけど変わらないものを考えさせられました
20年経てば建て替えるとわかっているから
名残惜しさとかあまりなさそう
私も私自身に対して
そのように思えたらいいなと思いました
内宮は60分もあれば回れます
わたしはもうちょっとゆっくりしてましたが
お腹がすいてきたので
カミサマにお礼を言って外へ出ました
やはり伊勢うどんやね
・・・・・・・・・・
ブログをお読みいただきありがとうございました
クリックしていただけると嬉しいです