昨年3月に神楽坂に引っ越して(戻って)きたとき
初めて家に氏神様のお札をまつるようになりました
リビングの棚の上に置いてみたらそれだけで
室内の空気が凄く良くなった気がしたんですよね
先週
お札を新しいものに取り換えようと思い
近所の氏神神社に行きました
そこで「お札のまつり方」のパンフレットを見つけて
読んだ時急に
「そうだ!家にちゃんとした神棚を作ろう」
と思い立ち
2日後には神棚を用意してお札をまつりました
※家に神棚があるの、とっても良いです!
お札の正式な並べ方は
・中央に伊勢神宮のお神札(神宮大麻)
・右に氏神様のお神札
・左に崇敬神社のお神札
神宮大麻は全国の神社で手に入るので
わざわざ伊勢に行く必要はありません
しかしこのとき私は
(お札を買う為というだけじゃないけど)
「そうだ!伊勢神宮に行こう」
と思い立ち
その2日後に伊勢神宮に行ってきましたとサ
そういえば2011年にも衝動的に
伊勢神宮に行ったなぁなどと思い出しましたが
その時以来です
こういう時の感覚は
まさに「衝動」であって理由もわからないので
自分発のアイディアという感じもせず
ホーリースピリットにいただいたアイディアだと思うので
かえって迷いもなく実行が早い
日帰りの弾丸旅です
前日に新幹線のチケットを買いました
当日は久しぶりに早起きし
日課である奇跡のコースのワークブックレッスンの
ページを開いたらその日のレッスン226は
「我が家が私を待っています
私は急いで我が家に戻ります」
なんとタイムリーなレッスン!?
そうかぁ私は今日
伊勢神宮に行くんじゃなくて我が家に帰るのかぁ
いてもたってもいられず急遽行くことにしたのも
急いで戻るってことなのかぁフムフム
都会で頑張ってる若者がふいに
田舎の親の顔観に行きたくなるような気分(笑)?
朝早くに休日の空いてる新幹線に乗り込み
(右側の席しか埋まってないじゃん
ああ、みんな富士山が見たいのか)などと考えたり
雲ひとつない空に浮かぶ
鮮やかな富士山を眺めつつ
(なにしてんだろな~自分)
でもそんな問いかけはやがて
心に湧いてくる喜びの光に溶けて消えてゆきました
新幹線はのぞみ101号
B101はお正月に4本目に選んだボトルです
B101はゲートを開くボトル
そしてアダムとイブがエデンに帰る道を示すボトル
楽園に帰るとは罪のない自分へ帰る
これが今から行くところ?我が家?
・・・・・・・・・・
ブログをお読みいただきありがとうございました
クリックしていただけると嬉しいです