IMG_6175.jpg

 

 

手放しの7つのレベル とは

 

B13(クリア/グリーン)から始まる

手放しのテーマを持つ13の倍数のボトル達

 

B13,B26,B39,B52,B65,B78,B91

・・の7本です

 

 

IMG_6170.jpg

※この7本

 

 

B91(オリーブ/オリーブ)で終わっているのは

B13とB91が「死」のタロットカードの

アウトワードジャーニー(行く旅)と

リターンジャーニー(戻る旅)の関係だからです

 

手放しの旅が一旦完結すると言ったらいいのかな

 

 

しかし13の倍数のボトルの括りでいえば

B104(イリデセントローズピンク/マゼンタ)も

手放しの8thレベルとも言えるわけで

 

※マイクブースはそのことについて

 私が知る限り特に何も言ってないけど

 

私は勝手にB104に7レベルの続きを見ていました

 

B104大天使カマエルは

ゲッセマネの園でイエスが受難の中においても

神への信頼が揺るがないように祈っていた時

側で励ましたと言われる天使です

 

「完璧でないものの中に完璧さを見る」

「信頼しすべてが完全であることを知れ」

 

というカマエルのテーマは

手放しのために「プロセス」を踏まなくてはいけない

という幻想から目覚めるボトルかと私は思っています

 

あなたは今すでに手放しているよって教えてくれる

 

あの時もすでに手放していたし

これからも未来永劫そうなんだよ

 

そうして手放しの7つのプロセスを超えるのが

B104かな、と

 

 

そしてNEWボトルです

 

B117のパンも13の倍数なのよね

手放しの9thレベルということになります

 

B13,B26,B39,B52,B65,B78,B91,B104

・・からのB117

 

 

IMG_6171.jpg

 

 

なんかねぇ、こないだ思ったんですけど

 

 

30年ほど前

 

私はF1レーサーのアイルトンセナが大好きで

彼のレースのVHSビデオ全○巻を買い

繰り返し見ていました

 

しかしいつの間にか自宅のビデオデッキは

DVDプレーヤーに変わり

セナのビデオは見られなくなりました

 

それでも捨てられなくて引っ越しのたびに

ビデオも持っていってたんですよね

 

いまやDVDプレーヤーすらあまり使わない

アマゾンプライムとかで十分

もしくはストリーミングサービスです

 

で、ようやく今春の引っ越し時に

セナのVHSビデオを処分しましたとサ

 

セナも

セナのレースの雄姿も

セナにもらった勇気や元気も

すべて私の心には生き続けるでしょう(笑)

 

ビデオを手放した

セナへの思いは残り形は手放した

 

 

これが「手放し」かと思いきや

まだ続きがあり・・

 

 

セナは

 

ビデオやDVD → データ へ

つまり形あるものから形ないものへ

 

さらにデータも

ダウンロード → ストリーミング へ

つまり所有からシェアへ

 

 

考えてみれば

何かを手放すためにはその前にまず

所有していることが前提です

 

しかしストリーミングにおいては

所有すらしてないので

手放そうとしても最早それができない

 

自分の感情や思考を「所有」しない

 

ターコイズの集合的な意識

多数とのコミュニケーションはそういうこと

 

 

これがB117パンが現している

手放しの9thレベルなのかな~と思うのです

 

 

ストリーミングサービスでは

所有はしてないけど様々なコンテンツ(感情や経験)を

楽しむことができます

 

所有してないから経験が減ることはない

もしかしてむしろ増えるかもよ

いや、増えるだろう

 

それが

ターコイズがグランディングすること

 

B117パンの手放しのメッセージ

 

・・今のとこそんな理解です

 

 

あ~まだまだ思うところはあるのですが

書ききれないよー

 

ホントに面白いな

 

 

・・・・・・・・・・

 

ブログをお読みいただきありがとうございました

クリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村