「トロッコ問題」 をご存知でしょうか

 

 

1920年英国生まれの女性哲学者

(ヴィッキー・ウォールと同世代よ〜)

フィリッパ・フットによって提唱された思考実験であり

 

誰もが日常的に経験する倫理的ジレンマに関して

各々が思索する為のたとえ話として

道徳の時間などによく教材とされています

 

トロッコ問題とはひと言でいうと

 

「5人を助ける為に1人を犠牲にしてもいいのか?」

 

という問いで

 

 

IMG_3305.JPG

※ボトルの写真に意味はありません〜

 

 

問題

 

線路を走っているトロッコが制御不能になりました

このままではその先にいる5人の作業員全員が

死んでしまいます

線路の分岐レバーをひいて別の路線に引き入れれば

5人は助かりますが

そちらの線路上には1人の作業員がいます

あなたはいま分岐レバーの前にいます

あなたならどうしますか?

 

 

このトロッコ問題についてアンケートをとったら

89%の人が

「分岐レバーをひいて1人を犠牲にするのは許される」

と解答したそうです

 

 

では少し状況を変えて別の問題

 

先ほどと同じように

制御不能のトロッコの先には5人の作業員がいます

あなたは線路の上にある橋にいて

あなたの横には太った男Aがいます

今あなたがAを橋から突き落とせば

トロッコを止め5人を助けることができます

その代わりAは確実に死にます

あなたならどうしますか?

 

 

最初の問題もこの問題も

5人が助かるか1人が助かるかの選択であるのは同じです

 

にも関わらずこの問題について

「Aを突き落とすのは許される」

解答したのは11%しかいませんでした

 

 

この結果から

人間の道徳観について何が言えるでしょうか

 

結果は同じなのに

許されるか許されないかに差が出るのはなぜでしょう

 

倫理学では

ひとつの正解を出すことを求めるというより

その問題について

おのおのが熟考することを重要とします

 

 

・・ひとつの可能性としてはこうです

 

 

最初の状況で自分が分岐レバーを引くことで

1人が犠牲になるとしても

直接的に手をくだすのは自分ではなくトロッコです

 

それに対して後の問題では

直接的に自分がAを突き落とした結果

Aが死ぬことになります

 

 

同じ状況を作り出すにしても

 

・意図的なものと意図的でないもの

・接触的なものと非接触的なもの

・行動によるものと非行動によるもの

 

いずれも前者の時に

より罪悪感や責任倫理が働きます

 

だから人は前者のような状況を避ける傾向があるのです

 

 

このトロッコ問題

そう簡単には結論は出せません

 

たごえば最初の問題で

レバーを引いて1人を犠牲にしても許されると答えた

89%の人に

その1人が自分にとって大切な家族や恋人だったら

どうするか?と聞いても

やはりレバーを引くと答えるでしょうか?

 

または

5人が殺人事件を犯した犯罪者で1人が少女だったら?

 

 

このようにトロッコ問題は

 

何が正しく何が善きことなのか

自分は何を正しく善きことだと考えているのか

日常の様々な場面でどのような行動をとるべきか

 

簡単に答えを導きだすのは難しいであろう

これらのことについて考えさせられ

 

それ故に倫理学において

長きに渡って議論のテーマになっているのです

 

 

オーラソーマのコンサルテーションも

似てるんじゃないかな〜

 

クライアントさんの悩みや抱えている問題について

これが正しい・こうするべきだなんて

たとえボトルを選んでもらったところで

簡単に言えることではありません

 

ただどんな状況でもどんな選択をしても

ジャッジメントをせず

その状況に愛と思いやりと許しを見いだし

その状況の中に在ることはできます

 

そうすることでクライアントさんが自分の中に

それを見いだすサポートはできます

 

行為そのものよりも

その行為の「質」に光を当てるのがオーラソーマです

 

 

行為そのものより質に光を当てるということは

 

レバーを引くか引かないか

Aを突き落とすか落とさないかに

善悪や正誤のどちらかの選択肢しかないと

考えるのではなく

 

どちらを選んだとしても自分の行為に(そして相手に)

ジャッジしないこと・罪悪感を持たないこと

愛をもたらすこと

 

 

もちろん実際にレバーの前(橋の上)にいて

罪悪感も恐怖感もなく在ることは

とても難しいことでしょう

 

ほとんど無理じゃないかとさえ思います

 

それでも

日々何らかの選択をしないわけにはいかない私達が

少しでも罪悪感なく生きられる術について

考えてみることが

 

いざそういう場面に出くわした時

役に立つと思うのです

 

 

さて、あなたならどうする?

もしくはどうすべき?

 

 

こういうことについて延々と考えたり

誰かと意見を交わしてみるのが倫理学の醍醐味

 

楽しいよ(笑)!

 

 

IMG_3292.JPG

 

 

ブログをお読みいただきありがとうございました

クリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆◆ オーラソーマ・レベル1(4日) ◆◆

 

3月上旬コース:3月5日(月)〜8日(木)

3月月末コース:3月27日(火)〜30日(金)

 

◆◆ オーラソーマ・レベル2(4日) ◆◆

 

2月平日コース:2月13日(火)〜16日(金)

 

◆◆ オーラソーマ・レベル3(4日) ◆◆

 

3月コース:3月21日(水祝)〜24日(土)残席2名

 

◆◆ オーラソーマ・PPS(3日) ◆◆

 

3月コース:3月10日(土)〜12日(月)

 

 

※各コースの内容詳細やお問い合わせ・お申込は

 アマーリエHPをご覧ください

 

☆各コースの日程は4日連続・時間は10:00〜17:30です

☆次コース受講の為には30日以上の間隔をあけます

☆PPSコース以外の受講料はまだ確定していませんが

 およそ8万〜9万円くらいになると思います

 

 

アマーリエ個人セッションキャンペーン

日時:〜2月28日

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

奇跡のコース(ACIM)入門セミナー

日程:2月24日(土)14:00~17:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

オーラソーマ体験セミナー

日時:2月25日(日)13:00~17:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

アクセスバーズプラクティショナー養成講座

日程:2月20日(火)10:00~18:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

アクセスバーズギフレシ会

日程:2月27日(火)13:30~16:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

オーラソーマ定期勉強会

日時:

2月19日(月)13:00~15:00

3月16日(金)19:00~21:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

アマーリエ・オフ会

日時:毎月18日19:00~20:30

詳細&お申込:こちらをご覧ください