大学生活2年4ヶ月が過ぎ・・昨日

卒論指導を受ける為の小論文を提出しました

 

はぁ、いよいよ卒論書くところまで

こぎつけたかな〜

 

 

通信課程の場合

(慶應通信の場合だけかもしれないが)

 

卒論を提出するには最低でも

3回は指導教授の指導を受けないといけません

 

しかも指導の機会は半年に1度しかありません

(5月と10月)

 

となると・・

 

例えば2020年3月の卒業を最短で目指す為には

2018年10月には第1回の指導を受けないと

間に合わない

 

更に10月の指導を受ける為には

8月には指導の申込をしなければならず

申込時に提出する小論文の出来が悪いと

再提出、つまり10月の指導には間に合わない

 

小論文には

卒論のテーマとそのテーマに決めた理由や

今の時点でどのような準備を進めているかも

書かなければいけないので

なぁんにも決めずに申込はできない

※当たり前ですけどね

 

つまり卒論には少なくとも

約2年前から準備を始める必要があるのです

 

 

私は2019年3月卒業を目標にしてるので

そのためには今回の指導申込に通りたい

 

ここで再提出になったら

その時点で2019年3月で卒業するのは難しいだろう

 

 

・・てことに気づいたのが

6月くらいだったんですよーーー

 

 

それまでは次の試験のことしか

考えてなかったのに

そこから急に卒論のテーマを何にするか考え始めました

 

 

IMG_2573.JPG

 

 

テーマは意外なところに落ち着きました

※先生の許可が必要だからまだ決定ではないが

 

凄く迷ってたけど最後はスルッと決まった

 

決まった経緯やどんなテーマにしたかは

また今度ブログに書きたいです

 

 

しかしテーマを決めるプロセスを通して

 

理想を持つだけでなく

今自分ができることの限界を客観的に知ることの大切さ

を少し学べたと思います

 

それは決して妥協とか

小さくまとまるということではなく

 

「千里の道も一歩から」

の一歩目を実際に踏み出す為にむしろ必要

 

にゃるほど〜

 

 

申込通るかなぁ通るとよいなぁ

 

もし再提出になったら

私は自分の限界を客観的にわかってなんか

いかったということだから

 

エラそうなこと書いちゃって恥ずかしいぞ(苦)

 

 

 

ブログをお読みいただきありがとうございました

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オーラソーマレベル1・9月水曜コース

日時:8月30,9月6,13,20,27,10月4日 10:00~17:30

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

オーラソーマジュエリー展

日時:9月15日または9月16日 時間随時

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

「ホーリースピリットとは~ACIMクラスwith水田眞紀子」

日時:9月3日 10:00~13:00または14:00~17:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

アクセスバーズプラクティショナー養成講座

日時:8月14日10:00~18:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

OGED「タントリック~男性性と女性性の統合」

日時:8月18日または8月19日 10:00~17:30

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

アクセスバーズギフレシ会

日時:9月7日18:30~21:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

オーラソーマDay

日時:9月26日 10:00〜12:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

オーラソーマ定期勉強会

日時:

9月6日19:00~21:00

9月11日13:00~15:00

詳細&お申込:こちらをご覧ください

 

アマーリエ・オフ会

日時:8月18日19:00~20:30

詳細&お申込:こちらをご覧ください