2016年度の成績を発表させていただきましたが
まだ全部揃ってなかったみたい(汗)
昨日届いた通知で本当に出揃いました
結果は思ったより良かったです!
目標の
「できればA、悪くてもB
CとDは取らない」
は達成できました、A率は約85%でした
一番ホッとしたのは
苦手意識のある英語の必要8単位を
すべて取得し終えたことです
これでもう
テキスト開くのも気が重い科目はない(笑)
いま勉強してる西洋哲学史とかは
テキスト読むのが楽しいですもん
しかし今後卒論を書くときには
英語の文献を読まないわけにはいかないので
必須科目として強制的に学ばせられるのは
ありがたいことです
「大学」というやり方で学ぶことにして
良かったな〜と思うのは
包括的に学べる ところです
何を学ぶにしてもきっと同じだと思いますが
深めてゆくと必ずどこかで
他の分野のことも知らないといけないときがくる
世の中は繋がっているから
政治も経済も哲学も
科学も医学も芸術も
一応ジャンル分けしてるけどネ
大学のカリキュラムは
そういう意味できちんと練られてるなって思います
特に通学生にとっては学校での学びが
その人の生活で中心になるべきものだから
時間もかけられるし
そこまで広げ・掘り下げられるのでしょう
※通信生は学びが生活の中心とはいかない分
体力気力が要るかなぁ
苦手科目や興味ない科目もやらなきゃいけないことで
気づけば地力がついているんだろう
ちゃんと学べばの話(汗)
「好きなことだけやれば良い・・わけじゃない」
のもとても素晴らしいことですね
絶対落ちると思っていた英語に今回受かったことで
まだまだ先だと考えてた
卒論!
の指導教授を決めるなんとか?っていうやつに
登録する権利を得ました
卒論書くイメージが
(ほんの少しだけだけど)湧いてきて
急に卒業がぐっと現実的なものになりました
※まだ早くても2年先の話
試験も
(あんなんで合格してホントにいいのだろうか)
の連続だけど
カミサマに
「おめぇ早く卒業すんだべさ」
とせっつかれているような・・なんだかね(笑)
入学当初の 5年で卒業 の目標を
1年目の単位取得状況が良かったから一度は
4年で卒業 に上方修正したのに
母との同居が始まって8ヶ月
いろいろ母の用事が多くて
図書館に行ける回数もグンと減り
勉強への集中力も単位取得ペースも落ちてしまい
再び5年に下降修正したのです
でもやっぱり4年に再上方修正してみよっかなぁ
ちなみに哲学は世界で1番古い科目だそうです
古代ギリシャでは
若者はまず哲学を学びその後
他のもの(医学や数学や国語等)を学んだそうだ
哲学で学ぶことすなわち
「人間としてのより良い在り方や生き方」
は他のすべての学問のベースにあると
私は思っていますよ
だから面白いって、オーラソーマもそう
ただ現代では哲学はお金にならない学問と言われ
肩身が狭いそうです〜
ブログをお読みいただきありがとうございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆オーラソーマレベル3・7月土日コース
●日時:7月15,16,17,22,29,8月5日 10:00~17:30
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆特別セッション・手放しのコンサルテーション
●日時:5月27,28,6月8,9,19,20日
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆OGED「補色の理解と統合」
●日時:6月2日または6月3日10:00~17:30
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆アクセスバーズプラクティショナー養成講座
●日時:5月26日10:00~18:00
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆オーラソーマDay
●日時:5月26日19:00〜21:00
●詳細&お申込はこちらをご覧ください
◆◆オーラソーマ定期勉強会
●日時:
6月12日19:00~21:00
6月19日13:00~15:00
●詳細&お申込:こちらをご覧ください
◆◆アマーリエ・オフ会
●日時:6月18日19:00~20:30
●詳細&お申込:こちらをご覧ください