その人の幸福は

その人の責任だと思っています

 

同じく私たちはみんなで

自分たちの幸福の責任を分かち合っています

 

特定の人と特に

幸福を分かち合うこともあります

 

 

それはさておき

 

私はあまり

人に何かをしてあげたいと思うことがありません

 

おせっかい が駄目なんです

 

するのもされるのも抵抗があります

 

 

昨日の夜

 

やや混雑気味の電車内で

私は座っていました

 

そこに男性1名女性3名の

60歳前後くらいのグループが乗ってきて

私の前に立ちました

 

服装と会話からしてトレッキング帰り

みんな元気で楽しそうでした

 

 

私の左隣に座っていた若い女性が

すぐに席を譲りました

 

そこにはちょうど女性陣が立っていて

譲り合った結果一人が座りました

 

それを見て今度は

そのまた左隣の人が席を譲って

 

また一人が座りました

 

それを見たのか今度は

私の右隣の人が席を譲って

 

その前には男性が立っていて

いいですよと断って座らず

残った立っている女性に席を促しました

 

 

瞬時に私は考えるわけです

 

(あと私さえ席を譲れば4人とも並んで座れる)

 

・・しかし私は席を立たず

空いた右隣の席に移動しました

 

残りの女性が私がいた席に座り

 

男性は並んで座っている3人の前に立ち

楽しい会話を続けましたとさ

 

 

私が席を譲らなかった理由は

 

4人で並んで座ると

かえって会話しずらくなるんじゃないか

 

もあるけどそれより

 

席を譲られた時男性が

一瞬悲しげな表情をしたように見えたんです

 

それを見なければ私も

席を譲っていたかもしれません

 

 

そんな風だと


いつか私が席を譲ってもらう年齢になった時に

このままじゃ感謝できないんじゃないかと


気難しいおばあちゃんになってしまうんじゃないかと


ちょっと心配だ(苦笑)

 

 

これで良かったのか?

 

答えはあのおじいさんの胸の中

 

私は全然気にしてませんが面白いな~と思って

 

 

 

あのとき瞬時に

もうひとつ思ったことがあって

 

(4人全員で座るよりも

女性に席を譲って自分は立ってるって状況にしてあげた方が

おじいさんがカッコ良く見えてモテるんじゃないか)

 

という おせっかい

 

もあったんですよねーあちゃー