他大学のシステムはわからないけど
慶応大学通信過程は毎年
4月と10月に入学
3月と9月に卒業
年2回
学生が入学したり卒業したりします
通信過程では入学時に試験がないので
入るのは難しくない
※慶応の場合はそれでも小論文3つ書かせられて
そこで落ちる人もけっこういると聞きますが
正確な数字は知りません
その分入ってからの
レポートや試験が難しく
卒業率は
受験を経て入学した通学生に比べて
はるかに低いと聞いていました
私が入学した2015年4月以降のデータしか
わかりませんが
どの程度の卒業率なのか
ちょっと調べてみました
文経法全学部の数と
私が所属している文学部1類(哲学専攻)と
入学生数
2015.04月度 888名(内文1/208名)
2015.10月度 505名(内文1/109名)
2016.04月度 831名(内文1/193名)
卒業生数
2014.09月度 091名(内文1/15名)
2015.03月度 157名(内文1/27名)
2015.09月度 098名(内文1/20名)
2016.03月度 162名(内文1/33名)
トータルして平均卒業率は
全体で約18%
文1に限っては約15%
となりました
6、7人に1人が
めでたく卒業してるんですね
自分で数字出しておいてナンだけど
だから何?
・・って思っちゃった
この数字が
高いのか低いのかわからないんだもん(笑)
こんな数字出してる暇があったら
来月の大学の試験勉強と
明後日の初開催セミナーの予習を
しかしその前に
昨日のIPPONグランプリ見なきゃ