引越後の
ご近所への挨拶回りの時のこと
だんなさんと二人で回り
留守だったお宅に翌日もう一度
今度は私一人で行きました
こういうとき
いつもすご~く気持ち悪いことがあって
「今度越してきました上野です」
まではいいのだけど
「今日は主人がいなくて私だけで・・」
この
「主人」ってのが
どうしても言えなくてー
こうして書いているだけでも
ムズムズするぅ
自分が結婚するとは
思ってこなかったのです
パートナーシップが要らないという
意味ではなく
結婚というシステムが
自分の人生には必要ないと思っていたので
「主人」と世間では呼ぶ存在が
人生に登場したことに
20年近く経ってもまだ慣れないんです
というか私には
「主人」と呼ぶ存在はいないんですよ
※法的にはいるけど気持ち的にはいない
多分一生いないだろう
主人じゃないならなにかというと
「相方」が一番近いだろうか
でもホントは
それもピッタリの呼び方ではない
ないんですよね、ちょうど良いのが
しかしそうもいかないので
いろいろ検討した結果
かろうじて「だんなさん」なら呼べるかと
それも消去法で
他に上手い呼び方がないから仕方なく
って感じです
なのでお隣さんへの挨拶も
「本当は夫婦二人暮らしなんですけど
今日は私ひとりですみません」
という言い方でごまかしました(苦笑)
こういう機会はしばしばあるので
その度に上手い言い方がなくて
モゴモゴしてしまいます
昔キョンキョンが結婚していた頃
雑誌でだんなさんのことを
「配偶者」って言ってて
(もしかして私とおんなじ感覚!?)
となんか勝手にホッとしました~
モーセの十戒のひとつに
「神の名をむやみに唱えてはならない」
というのがあるけど
唱えようがない
のではないのかしらん
※だんなさんが神というのではなく
人と人の真の関係性とは
そのようなことかもしれない、ということ