サロンから新居まで


以前は徒歩3分

今は電車を乗り継いで約1時間


10年ぶりの電車通勤に

未だ慣れず毎日くったくたです


どうしても

1時間をちょこっと超えちゃうんですよね



この通勤に関して最近


「1時間以内で通えるか!?」


すぐ意地になってしまう性格が

存分に発揮され


マラソンランナーのように


1時間の壁への挑戦が続いています(笑)



サロンの玄関出た瞬間

ストップウォッチをONにして


自宅玄関前でストーップ


「あーー、1時間1分30秒!惜しいーー!」


・・なんてことの繰り返し


1時間を切れそうで切れないから

余計に切りたくなっちゃうのよ~



先日のブログ でも


東京の地下鉄の複雑さのおかげで


通勤経路が沢山あり過ぎて

迷うと書きました


あの後も色々試した結果

時間はどれも変わらないんです


サロンの最寄り駅で同じ電車に乗り


Aルートで帰っても

Bルートで帰っても


自宅の最寄り駅に同じ電車で着く



そうなると


要はストレスなく通えることが

大事なわけですから


単純に速さだけでなく大事なのは


・乗り換え回数


・混雑さ(座れるか)


・乗り換え時の歩く距離


だということが明らかになって来ました


乗り換えってけっこう

体力気力を消耗するみたいですねぇ



自宅の最寄り駅は始発なので

確実に座れる


なのでできるだけ

この路線に長く乗りたい



で、ついに見つけたんです!


それまでどうしても

乗り換え2回必要だと思ってたのが


1回で行けるルートを


しかしそれだと遠回りで

時間がかかり過ぎるかと思ったら


乗り換え時間を短縮できる分

2回乗り換え時と変わらないことが


しかもオフィス街の駅を通るから

ラッシュに巻き込まれると思ったら


座れることも判明



そしてなんとなんと

最大の難関


1時間の壁


を初めて越えられたのも

このルートだったんです


帰宅してストップウォッチ見て


「よっしゃーーー!」


とひとり叫びましたよん



もうちょいルート点検したら

ようやく通勤経路を決められそう



10年ぶりに定期券買うぞー



IMG_9644.JPG
IMG_9651.JPG

サロンと自宅に


同じような白い羽が

ぽとりと置いてありました



たまたま でもいいのですヨ