宗教学のレポート提出完了ー


ほ。。



今日の講義は「修験道」について



修験道の開祖といわれる役小角が開いた

奈良の吉野にある金峯山寺


この金峯山寺のある吉野から

熊野にかけての紀伊山地の山々は


いまもって女人禁制の霊峰であり霊場です



金峯山寺では毎年

体験修行を行っています


大峯修行体験


1週間かけて吉野から熊野まで歩ききる

本格的な「大峯奥駆修行」というのは

今でも男子のみですが


山の手前までしか入れない

ライト(?)な修行なら

女性でも参加可なのもけっこうあるのね



今日の講義ではその一番本格的な

「奥駆修行」のDVDを見せてもらったのですが



ギャーーッ、ぶるぶるぶる



崖っぷちにうつぶせになって

身を乗り出す


肩に綱を巻いているものの

えいっと後ろから押し出される修行とか・・





崖沿いの道を遮るように突き出した岩の周りを

敢えて回るとか


(迂回すればもっと楽に行けるよ~)



もう・・わたしなんか


「これはお笑いウルトラクイズなんだ」

とでも思わないと絶対無理です


・・というかやろうと思わないヨ



笑ってる人いないし


真剣、というか悲壮感漂うというか


こういう場に


とにかく明るい安村菩薩などを

投入したらどうなるかしら?


などと想像しながら見ておりました



DVD見ていて私は

なんだかちょっと怖くなりましたねぇ


高いとこがコワいとかじゃなくて


世俗からここまで離れようとする

精神が怖い感じがしたのかな


自分はやっぱり世俗の中で

修行したいんだなと


※そういうのは修行とは言わないのか



修行を通して


よりグランディングできるようになるのか

そこから離れるのか


私は前者の方がいいんだけど

どうなのかしらね





ただ


自分にプレッシャーをかけたくなる気持ちは

わかります


筋肉が

弛緩と緊張を繰り返しながら強くなるように


心も同じかなと



でもやっぱり

あそこまでやる気持ちはない(苦笑)


今に感謝し満足する気持ちと

更なる高みを目指す気持ちの


バランスかな~