哲学専攻に入学してから

 

「哲学と倫理学とか心理学とか

似たイメージに感じてしまうけどどう違うんだろう?」

 

と考えてしまいました

 

 

ウィキペディアでざっと調べてみると・・

 

☆心理学

 

・行動と心的過程についての科学的学問

・心や行動の研究

・人間を対象とみなし実験、観察によって探求をする

・それらをもとに精神に不調をきたした人の援助を行う

 

☆哲学

 

・世界、人間の根本原理を追及する学問

・思考の論理的明晰化

・概念的思考を通じ多様な主題について検討するもの

・智を愛するもの

 

☆倫理学

 

・行動の規範となる物事の道徳的な評価を

 理解しようとする哲学の研究領域の一種

・美徳

 

だそうです

 

 

わたし流の理解では

 

どれも人の心を扱っているのですが

 

心理学は医学や科学の分野なので分析的で臨床的

四大元素でいえば「風」「地」の混合

 

哲学は心理学に比べると抽象的で論理的

データや計算ではないやり方で突き詰めてゆく

ただ感情的ではない

理性や思考を使うので四大元素でいえば「火」「風」の混合

 

倫理学は一番感情的なアプローチも含まれ

身近な問題を扱うので具体的で実践的

道徳や宗教などもこの分野らしい

四大元素でいえば「水」

 

 

私が心理学より哲学や倫理学をやりたいと思った

理由を考えてみましたが

 

科学で分析しようがないものがこの世界には存在し

それが非常に重要だと思っているので

それをどこまで解き明かせるかに挑戦することに

ワクワクします

 

そのためには分析を超えよう、と

 

 

 

 


IMG_8656.JPG

 

 

そもそもこういったことを

学問として学ぼうなんて気持ちはありませんでしたから

人は変わるものですね

 

 

ただ思うのは

 

例えば学校で英語や数学だけじゃなく

「心の在り方について学ぶ」機会が

もっとあると良いなと思います

 

英語が出来てたくさんの友達ができたり

やりがいのある仕事につけても

心がしっかりしてないと

その自分を幸福と思えない可能性があります

 

 

幸福な人生を生きるために

 

心が健全であるって

 

ベースだと思うんですよ

 


IMG_8655.JPG

 

 

ブログお読みいただきありがとうございました

クリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

☆オーラソーマ英国本校認定全スクール情報はこちら

☆近日開催するイベント・セミナー情報まとめ

☆個人セッション情報はこちら

 

◆◆オーラソーマスクール無料説明会

随時開催しています、ご予約はこちら

 

◆◆ オーラソーマ・レベル1(4日) 

近日開催のコーススケジュールはこちら

 

◆◆ オーラソーマ・レベル2(4日) 

近日開催のコーススケジュールはこちら

 

◆◆ オーラソーマ・レベル3(4日) 

近日開催のコーススケジュールはこちら

 

◆◆オーラソーマ・PPS(3日)

近日開催のコーススケジュールはこちら

 

◆◆ オーラソーマとカバラの72の天使Part1(4日) 

近日開催のコーススケジュールはこちら

 

※各コースの内容詳細やお問い合わせ・お申込は

 アマーリエHPをご覧ください

☆各コース時間は10:00〜17:30です