夕べは「苦味を甘味へシェアリング会」


オリーブグリーンのキーワード


「人生の苦味を甘味へ変容させるには?」


をテーマに

時間オーバーでシェアは続きました


写真 4.JPG


最後はみんなに

実際にオリーブを食べていただきました


オリーブだけだと酸っぱいから

ハチミツパン&ハーブティーと一緒に


※生徒さんからはワインが欲しいと言われた(笑)

 わたしお酒飲まないからその発想がまるでなかった

 ごめんなさいー



本当は苦いと噂の生オリーブを用意して


どれほど苦いのか体験してみたかったんだけど

手に入らなかったとみんなに話したら


「そんなに苦いもの食べたくありません」


ですと



それを聞いたとき


自分のオリーブっぷりにハッとしましたねー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


オリーブ は O-live(ワンネス を 生きる)


私たちの真実は ひとつ であること


ひとつであるわたしは

わたしを体験し知るために


分離 という(本来幻想である)意識を生み出し


それによって苦しみ(苦味)も生まれた


今わたしたちは


分離(苦味)が幻想だということ

自分の真実の姿を思い出しつつあり


この分離のゲームを終わりにして


ひとつであるわたしへ帰ろうとしている


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



苦いオリーブを敢えて食べたがったわたし



だってさー

どのくらい苦いのか知りたかったんだもん


面白そうだし


※「苦いけど面白そう」と思うところがオリーブっぽい



みんなもけっこうそういうとこあるでしょ(笑)?



笑って話せるのは


たとえオリーブがどんなに苦くても


だったら一粒で止めとけばいいだけだし


いつでも止められるから


※真面目な言葉で説明すると

 苦味に同一化していない状態ということです



やっぱり今でもわたしは

生オリーブ食べてみたいんだよね(好きね~)


食べない人にはわたしがリポートします


で、あとはたっぷり

甘いケーキとコーヒーをいただこう


苦味の後のケーキはさぞや美味しいだろう



今まで自分が経験してきた苦味も

今経験している苦味も


そんなものなのよ



写真 1.JPG


オリーブ4段重ね、上から


ペールオリーブ

ミッドトーンオリーブ

オリーブ

ディープオリーブ