社会人になって20年以上経ち。
オーラソーマを生業としてからは11年くらいかな。
美大を出て、広告会社のグラフィックデザイナーが社会人スタートで
オーラソーマに定着するまでは何度も転職しました。
大きな会社や小さな会社
サラリーマンやバイトやフリーまでいろいろ。
ブランド志向がなく自分基準があるのは子供の頃からで
仕事においてもそこは変わりませんでした。
だから基本
「やりたいことしかやってこなかった」
と言えます。
やりたくないことをしてまで、いきたい会社もなかったし
稼ぎたいお金もなかったし
認められたい人もいなかった。
※そこは譲れないの(笑)
ファミレスのウエイトレスのバイトとかもやってたし
まったくもって華々しいキャリアじゃないと思うけど
なんでだかそういうことでは、人の評価は気にならない。
そうよ、今思えばそこで親友に出会ったりしてるわけだしね。
スティーブ・ジョブズも言ってたじゃない。
好きなことをしようって。
そのプロセスでやることに無駄なことはないって。
「仕事」が好きなわけではないと思います。
「やりたいことをしたい」のです(笑)。
今回、「休む」ということの大切さを学んだ3日間の休日でしたが
そんなわけで、仕事が嫌だから休みたいのではない。
何度も言うけど今の仕事は大好き。
これはひとりよがりではなく。
私の内側から湧き出る今の仕事への愛と
私に今の仕事が好きと思わせてくれる
仕事でかかわるすべての人の愛の
統合の結果です。
休みたいと思うのは、それは呼吸と同じで
「吸ったら吐く」「仕事したら休む」
・・・そんな感覚です。
私の中には根深くアダム的な
「生きる為には働かねばならない」
という罪の意識があるようですが。
でも今回の気づきで少しその意識が和らぎました。
「仕事したら休んでいいんだ」
自分の為じゃなく誰の為でもなく、自然のこととして。
・・・あああああ、なんて気づくのが遅いんだ(苦)。
アマーリエでB45を選ぶ人が多い理由にも繋がりそう。
B45「ブレス・オブ・ラブ(愛の呼吸)」