「人のものを盗んじゃいけない」
と知る前、小さな子供の頃は
スーパーで勝手にお菓子を持ってきちゃったりして。
そのことに罪悪感を持つことすらなく。
しかし人生のどこかの地点で私たちは
「人のものを盗んじゃいけない」と知ります。
しかもこういうことは、一度知ったら
(歴史の年号のように)忘れることはできないので
「あれ?盗んじゃいけないんだっけ?忘れてた」
なんてことはありえない。
だから、知らなかった頃の自分にはもう戻れないのですが
(それは別にイイ)。
知っている自分にもまだ馴染めません。
「新天地に早く慣れなきゃ」
と思っていたら、実はそこは故郷・・・でした。
故郷に帰ってきたのに喜べないんですよね~。
まだ故郷に帰りたがっている。
「だからここが故郷なんだってば」
※物語で一番やっちゃいけないのは「夢オチ」だと思うんだけど
なんかそんな結末になりそうで抵抗している感じ(笑)
余談。歴史の年号どれだけ覚えてるかな?やってみます。
ムシコロスタイカノカイシン 645年 大化の改新
ナントキレイナヘイジョウキョウ 710年 平城京遷都
ナクヨウグイスヘイアンキョウ 794年 平安京遷都
イイクニツクロウカマクラバクフ 1192年 鎌倉幕府
・・・ここまでじゃ。これ以上思い出せない。
スイヘーリーベボクノフネナナマガリシップスクラークカ
水素、ヘリウム、リチウム・・・ベ?なんだこれ?ベリウム?
ボ・・・・・パス!ク・・・・・・・・・・パス!
ノ・・・この辺のどっかで窒素とかあった気がする~。
フはフッ素?
ネーーー?もうわかんないよ。
ナトリウム、マグネシウム・・・・・あーもうおしまい!
覚えてるのに化学記号はわからない。 ← 意味ないじゃん
ヒトヨヒトヨニヒトミゴロ
一番好きだったのは
ヒトナミニオゴレヤ (人並みにおごれや)