月の月7日・KIN248黄色い磁気の星
GA B61(Vasariah) /HA B49(Hehaiah)
はぁ。。。もう火曜日か(今、00:00)。
久しぶりに仕事しててひにちをまたいでしまった。BGMのCDもヘビロテ、飽きた。
でもあと一仕事、頑張らねば。
息抜きをかねてブログを書きます。
だんなさんは仕事帰りにコンビニでよくお菓子やジュースを買ってきてくれます。
「今日は暑いからアイス買ってきたよ~」とか。
でも私は特にアイスを食べたい気分じゃないのです。頼んでないし。
で、正直に「今いらない」と言うときもあるし
「(良かれと思って買ってきたんだよな)」と思って
苦笑いしながら食べてあげるときもあります(恩着せがましく、笑)。
私だったらまずだんなさんに電話して
「コンビニ寄って帰るけど欲しいものある?」と聞くんだけど。
その人が欲しいものをあげたいし
欲しくないものをあげて、気を使わせたり迷惑になりたくないから。
今回、ボランティアに行くことを迷ったのはそういうところ。
「被災地の方が、来て欲しいと思っているなら行きます。
でもそうじゃないなら行きません」
ただ被災地の方はひとりじゃないので間違いなく
喜んでくれる人とそうじゃない人と両方いるでしょう。
先日のブログに書きましたが、私たちは今回
ボランティアバスに向かって手を振ってくれる現地の方をたくさん見ましたが
苦々しい思いでバスを見ている人もいたでしょう。
じゃあ、どうすればいのか?
わたしが大切だと思うのは「寛容であること」でしょうか。
ボランティアで現地に行く人は
行かない人や、行く自分たちに良い感情を持たない人に。
現地に行かない人は
行く人や、行かない自分たちに良い感情を持たない人に。
現地の人は
ボランティアに行く人や、行かない人に。
そしてみんなが自分自身に。
・・・寛容でありたいなと思います。
いらないアイスを買ってきたことよりも
わたしのためを思ってくれる気持ちをありがたいと思・・・えるかな~。
思えるときと思えないときがあるんだよね。まだまだじゃのぅ。
丸くて赤いのと丸くて青いのはボランティアセンターで売っていたシールワッペン。
1個300円。売上は義援金になります。
その下に隠れてる「ウエノ」と書かれた四角いのは
ツアー会社から配布された作業用腕章シールで
緑のはボランティアセンターで配られた県の作業用腕章シール。
これらの作業用シールを肩に貼り付けて作業します。