ドバイ在住$ミリオネアコーチの
アマーリア香織です

 

「リフレーミング」という言葉を

聞いたことはありますか?

 

リフレーミングとは

心理学の手法のひとつで、

 

リフレーミングとは物事や出来事、

状況などの枠組み(フレーム)を

変えることで、別の視点を持つこと。

 

例えば、コップにお水が半分

入っているとしましょう。

 

 

コップを見て、

 

コップの水が半分『しか』ない 

コップの水が半分『も』ある

 

状況は同じでもどのような

視点を持つかで感じ方が大きく変わる。

 

お金がない。

時間がない。

余裕がない。

 

あなたは、このような言葉を

無意識に発していませんか?

 

 

無いものに目を向けるのではなく

今あるものに目を向ける。

 

目の前の現実も、捉え方ひとつで、

現実が変わっていきます。

 

お金がない→雨風を凌ぐ家がある

時間がない→充実している

余裕がない→一つのことに熱中できる

 

など、リフレーミングをすることで

より効果的な意思決定が可能になる。

 

 

これは人間関係でも同じこと。


飽きっぽい性格→興味が広い

怒りっぽい→正義感がある

 

人の性質や性格の

見方を変えることで、

 

他人の悪い面ではなく、

良い点に気付けるように。


 

実際に、私の生徒さんも

リフレーミングの効果がすごいと絶賛。

 

特に、お金に関して

「お金がない」って

つい、言ってしまいそうだけど

 

お金がない発言は、

自らお金を遠ざけているようなもの。

 

お金は「ある」と信じる

人の元に入ってきます。

 

 

お金がないことではなくて

いま”ある”ものに目を向けてみましょう。

 

健康な肉体がある。

最低限生活ができる。

スマホでインターネットに接続できる

 

と、言い換えてみてくださいね。

 

海外に住んでいるとよくわかるのですが

日本に生まれ育っただけでも

まさに”国ガチャ”

大当たりです。

 

 

今あるものに目を向けることで、

新しい道が切り開けてきますよ。

 

 

あなたは、何をリフレーミングしますか?

 

 

 

ではではひらめき

 

愛と感謝を込めて

アマーリア香織

 

 

 


PS:

いつもご覧いただき
本当にありがとうございます❤️

 

この記事が役に立ったという場合は

アメブロのフォローと

「イイネ」をいただけると嬉しいです

 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ドバイ在住$ミリオネアコーチ、

アマーリア香織