今日の伊豆地方は、朝からどんよりとした曇り空で

気温も低く、肌寒い1日でした




昨日は、お天気が良かったので

アマランス達と一緒に、丹那断層を見て来ました



断層面が分るように保存されていて、公園になっています



アマランス達も一緒です



昭和5年の北伊豆地震が、丹那断層の1番最近の活動です


丹那断層は、左右に横ずれする断層で

1キロの横ずれが起こり、西側が100メートル以上隆起しました



この横ずれが、見て判ります



直線だった水路が、左右にずれているのが判ります

赤い標識が、断層面です



断層の上に立って見ると

手前の石積みも、左側が手前にずれているのが分ります



赤い標識が、断層の方向を示しています



アレックス、前に出ては邪魔ですよ!!



アマランス、こっち向いてください



は~い

左から、アマランス、デイブ、アレックスです



では、みんな揃って地下観察室を見に行きましょう







昭和5年の北伊豆地震の時の、断層です





その前にも、何回も断層はできています



公園には、模型もできています

丹那盆地と、赤い線が断層線

白い線が、熱函道路です





丹那盆地の下を、丹那トンネルが通っています

工事中に、地震が起こり断層面からは湧水があり、難工事になったようです

その水を抜いたことにより、丹那盆地は渇水になり

稲作やワサビ栽培ができなくなり

その後は、酪農に代わっていき

この辺りには、牧場がみられます


丹那盆地は、周りを山に囲まれた静かなところです