鳴子峡から、少し下ってくると
松尾芭蕉が通った、奥の細道に登場する、尿前の関跡があります

国道からは、急な階段を下りて行きます

この辺りにも、まだ雪が残っています

尿前の関は、当時伊達藩の管理下にあって
芭蕉と同行の曽良は、ここの関守に怪しまれて、直ぐには通れず
その後も薬師坂、小深沢、大深沢の大難所を超える峠越えは
大変な苦労であったと、推察されています
現在は、関所の建物は無く、
関所後の広場沿いの、細い階段に、その面影を偲ぶのみです
この後は、鳴子温泉郷に戻り、
古川に向かう途中の、あ・ら・伊達な道の駅に向かいます
素朴で美味しい食べ物が、いろいろあります

海産物の、わかめや海苔などのほかにも
貝類、蒲鉾などもお土産に売られています
お土産に、シソ巻き
おやつに食べるように、ずんだとクルミ、それにごまのお餅
クルミゆべしと、名前は忘れたけれど、くずもちの硬いようなお菓子等
いろいろ買いました
どれも珍しく、美味しかったです
心より感謝を込めて