今日の清里は、晴れて割合暖かな1日でした
暖かいと言っても、夜になると冷えてきます
野辺山高原では、先日全国で1番冷えて
もう少しで、氷点下になる所でした
霜が降りて、レタスがだめになったと
JAに行ったら、入荷していませんでした
少し暖かくなれば、入荷するかも知れないとのお話でした
夏の間、豊富だった夏野菜は、そろそろ少なくなってきました
トマトもキュウリも、品数が少なく、値段も高くなっています
清里や野辺山等の、地元野菜が少なくなってくるのは、寂しいです
道の駅に行っても、冬場はほとんどお野菜はなくなります
まだしばらくは、開いていますけれど
11月に入ると、野辺山の野菜販売所は、閉鎖になります
今年は寒さが早いので、もっと早く閉まるかも知れません
昨日に続いて、野辺山のJR最高地点から、
小海線沿いに小諸方面に向かって、アマランスとデイブと一緒に歩いてみます
しばらく歩くと、線路沿いに、コスモスが見えてきました
後ろに見えているのは、秩父連山です

コスモスの向こうには、小海線の線路が

コスモス綺麗ですね~

バスが来ました~ (デイブ)

10月いっぱいだったか、定かではありませんけれど、寒くなるまでの間
清里駅を出発して、主な観光地をまわる、ピクニックバスが、来ました

国立天文台の方に、行くのでしょうか
バス、行っちゃいましたね~ (デイブ)

この冬、この道のもう少し先を、走っていると
何かの塊が道路脇にあるのが、見えてきました
道沿いに何が出来たのかと、近寄ってみると
トラックが、完全に裏返って転がっていました
直線道路で、スピードを出し過ぎて、スリップしたのでしょうね
小海線の線路のすぐそばで、もう少しで軌道式内に入る所でした
冬季は、気温が低く、完全に凍りますから、
スタッドレスを付けていても、安心はできません
早朝に、東京に行くときに
滑って滑って、道の真ん中で横になってしまったこともありました
4駆なんですけれどね。。。
兎に角少し暖かくなって溶けた後、気温が下がって
凍るのが、1番滑ります
この後は、八ヶ岳を見ながら、しばらく歩きます
飛び石連休で、人が多いです
お散歩に出ると、大抵どなたかにお会いできます
今週も、リズちゃんが見えるはずだったのに、来られなかったみたいです
アマランスとデイブは、遊べなくて残念でした
明日は、お買い物に出てみます