12月 22日、23日の二日間 東京ビッグサイトに於いて ジャパン ドッグ フェスティバル 2012 




が開催されました ビル




日本で開催される ドッグショーでは一番大きな大会で 一年に2回 開催されます




全国から この日の為に努力をした犬達が 集結します わんわん












ボルゾイの審査は 9時55分からです




審査員は Mr,Ern Boxhall  (アーン ボックスホール氏)  




オーストラリアの方です




氏は オーストラリアKCの ナショナル.ブリード,スタンダード委員会委員で




海外で豊富な 審査経験をお持ちです 












いよいよ審査の時間です




ママが引く予定だったのですが 大きい大会はプロが引く事が多く




急きょ プロのAさんにお願いする事になり ドキドキはやっと治まりました ε=(。・д・。)











普段あまり見ることの少ない ボルゾイが これだけ




一度に集まる事は この機会しかありません




アマランスの田舎暮らし











並んで順番を待ちます




ママは見えないように 陰に隠れて待ちます




アマランスの田舎暮らし











まず リンクに入ったら みんなで一列に並びます




一番きれいに見えるように 形を作って立たせます




アマランスの田舎暮らし











次に みんなでリンクを速足で 回ります




アマランスの田舎暮らし











今度は 個別に審査です




体のあちこちを触る 触審です 口を開けて歯も見ますが嫌がってはいけません



アマランスの田舎暮らし











少し離れて 正面から見ます




アマランスの田舎暮らし











そして一頭で リンクを速足でまわります




審査員が後ろから 横から 良く見ています




アマランスの田舎暮らし





アマランスの田舎暮らし





アマランスの田舎暮らし











全頭の個別審査が終わると みんなでリンクを回ります




そして 結果が出るのを いい形を保ったまま 待ちます


 

アマランスの田舎暮らし











今日は すぐに結果が出ないようです




もう一度個別に良く見るようです




少し離れた所から 良く見ています




アマランスの田舎暮らし











そのあと またあちこち触っています  2回目です




アマランスの田舎暮らし













そして みんなで 再びリンクを回るように 指示が出たようです




アマランスの田舎暮らし







アマランスの田舎暮らし











今日はとても慎重です




また 個別に 良く見ています




アマランスの田舎暮らし











最後に 全頭でリンクを回って やっと審査が終わりました




ママが引いていたら 多分クタクタに疲れたと思います






本日の成績は 3席でした




アマランスの田舎暮らし









何故か今、毛量が少ないので あまり期待していませんでしたが




Aさんに 家の中が暖か過ぎて 毛が密集しないのではないかと 言われました




もっと 寒い環境に置かないといけないそうです




4月の 日本インターナショナル ドッグ ショー迄には




出来るだけ寒い環境にして 毛量を増やしたいと思います




人間はとにかく沢山着て 部屋の中を寒くするようにとの事です




頑張ってみます 雪の結晶あせる








お世話になった皆さま 本当に 有難うございました




そして 応援して下さった皆様 有難うございました




また 次回頑張りますので 応援宜しくお願いします








その他のお友達犬の事は 第二回で ご報告しますので




そちらも どうぞ 見て下さい




宜しくお願いします