イカです。

またまた原油価格の上昇によりガソリンが上がってます。
地元の最安値が先週は146円だったのが一気に151円っすよ!
ガソリン価格は地域によってぜんぜん違いますが、やはり145円を超えると遠出をひかえようという気になり、踏み込むアクセルワークも慈愛に満ちた羽毛のような優しさに包まれます(なんじゃそりゃ)。
私のステップワゴン(RK1)は購入当初は10㎞/1ℓくらいだったが、最近は高速でも乗らない限り9.5を上回ることはほとんどない。奇跡のような燃費を『慈愛のアクセルワーク』で9.6をたたき出したとしても、うっかり嫁に車を貸すと・・・・


8.5


とか意味の解らない数値に変貌する。
旦那の『慈愛のセルワーク』
嫁の『世紀末的アクセルワーク』
やはり女性の運転は怖い・・・・

さて、前回うっかりポチってしまったキタコのタイプX DLC(無駄に協調しますよvvv)フォークです。
イメージ 1

貧乏人が家庭の経済状況も考えずポチッた逸品につき浮かれポンチであんまり写真がございません(笑)
新品だから『さぞかし動きが良いだろう』と思ったら大間違えで新品のサスペンションは動きが硬いのです。シールやメタルの当たりやらスプリングの癖もあるので1000㎞くらい乗って初めて本来の動きになるんですよ。私のCRM250はSKFのシールが入ってますが、確かにフリクションロスは少なかったですね。交換するまえのボロボロオイルシールとほぼ同じくらいに(自然落下実験をしてみた結果)vvvv
まぁそんな話はどうでもよいのですが、とりあえず取り付けを考えねばならない。フォークは買ったものの取り付けるステムが無い。世の中にΦ30のフォークが取り付けられる汎用ステムなんぞ山ほどあるが問題はフォークの取り付けピッチ。一般的にはステムピッチ約173・199が主流。今(すでに過去だが)わたしが使っていたデイトナのバージョンⅡは185である。
私が使っている中華キャストホイールの場合173はピッチが狭すぎて使えない。って事は必然的に199ピッチが選択肢となるわけだ。つー事でメーカー不明(Gクラ?)の『ちょっとステムシャフトに傷があります』ステムキットをヤフオクで落札(1.5マソ)。
イメージ 2
正直な所、なんとなく薄っぺらいトップブリッジがどうにも気いらない(OVERくらい重厚なやつがいい!)が貧乏人ゆえにまーーー仕方ない。
んで、ステムシャフトの傷とは・・・・
って・・・あれ?
お・・・おおおおお・・・・・おおおおお!
こいつは・・・・こいつはぁ・・・ハァハァ・・・ステムの頭を






ぶっ叩いてんじゃねぇ~か!

どこのバカかゴラぁ?!
(*`Д´)ノ
イメージ 3

しかもぶった叩きすぎで頭ひろがってんじゃねーかよ・・・・も・・・・
状況的には最悪、修正するとしたらネジ頭3mmくらいぶった切ってやんないと使えないわこれ。
┐(´д`)┌
安さには秘密があった訳で・・・どうせならおオークションで私が一歩引いて私に競り負けた人がこいつをゲットしてがっかりする顔を見てみたかったわvvvvvvv(あ、俺の事かvvv)

まぁこの程度の修正は問題にならないのでとりあえずこのピッチ199のステムにフォークを組とタイヤを組んでブレーキキャリパーの位置を基準にしてみるとこうなった・・・・

イメージ 4

パターン!使途です!
とミサトさんが叫んでしまそうなくらいセンターが出ないっつーか、論外だvvv
ホイールをセンターにもってくるにはシムやらスペーサーを駆使すれば何とでもなるのだが、そういうその場しのぎ物を使いすぎると強度と硬性とバランスが極端に悪く(ロス)なるからあまり使用したくない。あくまでも目指すところは『走れて曲がれる』なのでシンプルかつ機能的にまとめたいのだよワトソン君!


(え、誰?)


これはもう一度練り直しだな~

つづきはまた後日!

ではまた~
アディオス・アミーゴ!

PS
コメント、イイネ、足跡、読み流しして頂いた方々こんな不貞なブログを閲覧していただきまして誠にありがとうございます
/(*≧∀≦*)