イカです。
フォークのオーバーホールネタを書こうかと思ったのですが、緊急事態発生!!
そっちのネタを先にかきましょう~書くっつーか本当にもうこれで終わりかもvvv

前回のブログで調子よくエンジンがかかったCRMですが、フォークのオーバーホールを完了させ車体にくっつけて試しに発動させてみたところ・・・・


エンジンが・・・かからない?!

どうしたお前・・・?
まぁ私のポンミスかと思っていろいろ調べてみた。

燃料コック問題なし。
キャブのフロートチャンバーに燃料有。
メインキーはON。
キルスイッチ確認。

う~む、問題になるような処は無いんだけどな~~。
また数十回キックを蹴ると・・・
バババィ~~ン!
お!かかった!プラグが湿ってたか?


バババッバッ・・・・・・・スポポポポポ・・・・。

あれ?あれあれ?止まっちまったぞ?しかも・・・

メインキーをOFFにしたようなサッパリした止まり方。

これは・・・・ちょっとまずいんでないかい??
取りあえずプラグを外しスパークをチェックするも、火が飛んでない?!プラグが死んでるのかと思い新品のプラグに交換してみてもやはり飛ばない?!もともとバッテリーレスのエンジンはスパークが弱いというのは知っているが、手でキックアームを押し下げてもスパークの色が目視で確認出来ないほどではない。私のCRMはコイルの途中からスピリットファイヤーのケーブルが入っているので接続部をもう一度やり直してみたが症状は変わらず。

しかし、たまーに火花がでる。
エンジンもたまーーにかかる(長くて3秒)でとまる。

色々と仮説をたててみよう。
ジェネレーターコイルが壊れていたら発電そのものをしないので灯火類は一切付かないだろう(メーターの電装類はキックを蹴るとしっかり点く)。
パルスジェネレーターが壊れていたらそもそも全く点火しないだろう。
レクチファーヤーの故障・・・メーターの灯火類は正常に機能しているから問題ないと判断。
オイルレベルセンサー・・・これはオイルが無くても警告灯が点くだけで関係ない。
キルスイッチ・・・接触不良だとしたら考えられるが、かからない程壊れてるなら不動になってもいいような気がする。
コンデンサ(バッテリーレスのため)・・・灯火類が暗くなるだけ。
スタンドスイッチ・・・これはスタンドが出ているという警告ランプ(発動可能)がしっかり点灯する。
ニュートラルセンサー・・・キック時にNが点灯するから問題ない。
プラグ新品。
CDI(PGM)の故障・・・これは何とも言えないが故障の可能性としては大きい。
キャブレターの不具合・・・・確かにフロートチャンバーの燃料を抜いたり溜めたりする発動する事もあるが偶然の可能性が高いか?(すぐに止まるが)
イグニションコイルの不具合・・・こいつが壊れるっつーのはCDI内蔵で無い限りあんまり聞いた事が無いが、疑いの余地はある!
アーシングの不具合・・・疑いの余地はある!ほかのブログでPGMから出るアーシングが死んでいた(ハーネス内の断線)という記事を見た。PGMの故障で火が出なくなるトラブルはかなり多いようだ。あとRCバルブが不動になるとか。
愛情・・・・十分過ぎる。

さて困った・・・・
たま~にスパークするって症状が曲者で電子制御部から接点部、ケーブルに至るまでどれもこれも当てはまる症状であるため原因の特定が厄介すぎる。しかも前回はすんなり発動したという快挙で今回はほぼ不動・・・。とりあえずサービスマニュアルで点火系のテスターを使った点検方法が載っているのでそれを参考にひとつづつつぶしてゆくしかない。
(納車した当初の発動不良もこれか?)

てか、デジタルテスター持ってないし!!
(私が持ってるのは高校の授業で作ったアナログテスターのみ・・・)

はぁ・・・また出費か。
取りあえずデジタルテスターを買おう。
もしPGM(CDI)が故障していたとすると、新品はもう出ないし中古でも相場は2~5万円と高額すぎる。
リアルに4型の中古車をもう一台買った方が部品取りとしては使えるかも。
それか今のCRMを廃車して部品で売っぱらうか。
ともかく無い時間を無理やり割いて最後の最後でこんなアルマゲドンが待っていようなんて想像もできなかったわ(涙目)。

もう一つ問題発生。


書類とナンバープレートが行方不明なんですけど!!!


ついでに、中古で買ったリアホイールについていたチューブがパンクしてるんですけど・・・



┐(´ー`)┌