イカです。
中央の虫食い状態の部分がニードルが当たる部分なのであるが、こんなの誰が見たって使えるとは思えないよね☆
あれ?今ついてるスイングアームより程度が良いんじゃなかい?!
正直な話、このスイングアームを使ったほうが良いのだが、新品のベアリングを現車についてる方にすでに打ち込んでしまっているのだよ・・・・嗚呼・・・タイミング悪かったわァ・・・・。
右が現車の物で左が中古品。
これは本当にあたりを引いたネ!
どうせ汚れるところだから特に塗装はしませ~~ん。
なにこの・・・
基本的にメタルと言われるジャンルの音楽が好きです。
デスメタル・バイキングメタル・プログレッシブメタル・ゴシックメタル・スラッシュメタル・シンフォニックメタル・・・・とにかくメタルというジャンルは広大である。最近は日本発進の『BABY METAL』という少女3人組みのメタルバンドが世界を駆け抜けている。非常に面白くて好きなのだが、何かが足りない。なんつーか、古巣のグループと比べると・・・・
プロであって素人では無い
みたいな。
誤解があると困るので言っておきますが、下手だといってる訳ではなにので間違わないように!
それが面白いのだ。
メタルは面白い、激しくも楽器一つ一つが繊細で絶妙なバランスがボーカルを躍らせる、我々は踊らされる。
『バイクを五感を感じ、我々はバイクに踊らされる』
私のバイク好きの『何がすきなの?』と聞かれたらこう答えます
エンジンに乗ってる感がたまらんのだよ!
エンジンはオレのダッチワイフだ!
さて、また訳のわからん前置きでしたが・・・・CRMです。
前回・・・どこまで書いたって?そうだ、スイングアームだわなvvv
(本当はモダンの4Vヘッドネタを書きたいのだが)
リアサスのリンク周りの軸受け・カラー系が全滅していた件に関してホンダのショップで部品を手配したまでは良いのですが、オイルシール・ニードルベアリング関連の部品はまだあります(てか規格品だから供給不能になる事は無いと思いますが)が、カラー関係は全て欠品です。キレイだろうが錆びてボロボロだろうが再生して使うしか方法がございません。流用もXR系はピボットシャフトのカラーは使えない事が判明してます。そもそもスイングアームのサスリンクの取り出し方が、CRMはスイングアームの下から、XR系(650は不明)は上からになるのでリンクの構造自体が違う。
そんなこんなで私のCRMはどうやらかなりのハズレを23万も出して引いてしまったようなので、当然の事ながらリンク周りのカラーもサビで食われてしまってボロボロ・・・。

こんなボロクソカラーを磨いても精々こんなもん
↓

だけど現状こんなもんを使うしかない・・・これが『名車ではあるが旧車の運命』かと思うと悲しい・・・。ちなみにこのピボットカラーは『パイプで作ればいいじゃん』という簡単な発想はNG!問題は材質です。こんなのアルミで作ったら即死vvvステンレスが万能だと思ってる人も居るみたいですが、このての荷重のかかるところはNG。おそらくこのカラーはSK*材(熱処理をして使う合金)なので並みの人が作ったりオーダーできる物ではない。
まァいろいろ諦めてとりあえずスイングアームを元に戻して~~と思ったら、あれ?スイングアームのピボットカラーが一個無い?あれあれ??おかしいな~磨いて一本はスイングアームの仮止めに使って一個は保管しといたんだけど保管してあった方が行方不明!!これは・・・・
事件だ!
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
絶版部品を無くすなんて最悪だ・・・・
天空の城ラピュタのワンシーンでシータとパズー乗ってきた凧をロボットが退かそうとした時に、うっかり棄てられるんじゃないと思いシータが言った・・・
『ソレが無いと帰れないの!!!ピポピポ』
ピボットカラーが無いとただのゴミになっちゃの~~~~~!!
(TДT)
いや、本当に家の建替えも合ってゴチャゴチャしてたのは事実であるのだが、部品は無くさないように一つの箱にしまっておいたのに・・・・かれこれ数時間探したが見つからないって事はうっかり廃材と一緒に棄ててしまったか(交換部品はすべて保管してあります→旧車OHの鉄則!)・・・。当然ホンダのショップに行っても『在庫無し』の結論で終了。上記でも申しましたが、流用は不明・・・・・。しかたない、いちかばちか最終手段にでるしかない!!
ヤフオク探索部隊発進!!
とりあえずヤフオクには常に10本くらいのスイングアームが出品されているが、価格と程度はピンキリで『これが1万?!無しだろ!』ってのもあるし、とにかく今回欲しいのはスイングアームのピボットカラーのみ。コレが無いと意味が無い。でもカラーを単品で出品している出品者なんて居るわけも無くスイングアームを買っておまけでピボットカラーが付いてくるってオチ。しかもカラーの程度がどれも不明vvvvvとにかく安い物の写真を拡大してピボットのところを拡大して凝視して有無と程度を探る!そんな作業を繰り返すうちに出品価格500円でCRM2型(?)のピボットカラーが良く見える逸品を発見!とりあえず質問でカラーがあるか確認して最終的に720円で落札!そんして送料が
1700円
ヨクアル☆
届いたのがこちら

そして問題のピボットカラーは・・・

おお?!これは・・・・

なんやねん!
めっちゃ程度いいじゃん!!!!
これは当たりだ!てか、この状態だとあんまり無理な乗り方はしていなかったのだろう。
ベアリングもかなり程度が良い感じだ・・・

気を取り直してリンク周りです。
リンクのオムスビの部分なのですが、こちらも中古品は外観こそ悪いもののベアリングは全て生きている事が判明!

当然、カラー関係もすべてGOOD!

っつー事で中古品のニードルを分解して洗浄・グリスアップして~


かなり状態がいいです!
新しいオイルシールを組んで完成です!

スイングアームにオイルシールを打ち込みます。

CRMの場合、スイングアームの内側は上記のようなオイルシールが入りますが、外側はキャップみたいな感じになってます。

↓

これでリヤの足回りのオーバーホールは終了です。

イヤ~ホントに手間がかかりすぎて泣きたい(泣)
でもこれであからさまに今までより状態はよくなりました!あの錆びたベアリングでまともに走れるとは到底思えません、走れません。
中古のスイングアームに関しては本当に運が良かった、それだけですね~。(でもCRMの使えないスイングアームが一対残ってしまった・・・)。
やっとエンジンを載せるぞ!っとおもいきや、またまたトラブル・・・今度はフレームだよ。。。塗装がへんだよ?!

『自家塗装しました』
的な塗装面は!!!
次回はフレームのインチキ塗装です!
ではまた☆
アディオス・アミーゴ~
あ~~~ゴリラのりた~~~い!
相変わらず誤字脱字多くてすんません(直せよ自分!)