イカです。
先日、宮ヶ瀬に行った時にブログでお知り合いになったでぃやしぃさんとばった遭遇し『4stMINIのイベントとかミーティングに行ってみたんですよ!』というお話をしたところ・・・

「4月29日に東京サマーランドの駐車場で『モンキーミーティング』があるよ、まだ今なら申し込みが間に合うかも」

と情報をいただき、ギリギリセーフで参加申し込みしました!

初のイベントでちょっと心浮かれた2015春の陣VVV
ご参加される方がいましたら是非ともお話ししましょう!


さて、前回リア周りの組み立てがほぼ完了し残すところあとブレーキホースの接続のみとなりました。
もうこれはバイクイジリが好きな方なら誰でもできる作業ですね♪
イメージ 1
見てのとうりカニの方は左側にエアヌキが付いていますが現状メッシュが若干長いため、左についているエアヌキを右に移植します(半信半疑でしたが上手くいったvvv)。
イメージ 2

これに中華キャリパーから外したアールズのメッシュを取り付け・・・・
イメージ 3
って・・・あれ?バンジョーボルトの入りが悪いな~もう一度外して付けてみるがどうにもは入りがが悪いというかなんつーかこの変に鈍い感じは・・・・・まさか?!
イメージ 4
ああああああああっ!!!!バンジョーボルトの

ピッチが違うよ!
ヽ(`Д´)ノウワァァン
こりゃ・・・まさかの展開だわ・・・・・。と言うのもリアのリアのブレンボマスターは写真のボルトの上側(ピッチ1.25)で取り付けが出来たのだ。しかしどうやらカニキャリパーの方はピッチが1.00のようだ。これは予想外だったわ・・・てか、ここで作業中断・・・アワワワ。
速効でバイクパーツ店に行きブレンボ対応のバンジョーボルトをゲット。
イメージ 5

個人的にはアルミよりステンレスの方が良いのだが、何ぶんもう『ゴリラ資金』が底を突いたので安いので我慢!
イメージ 6

バッチリだぜ!
(≧∀≦)

そして恒例のエア抜きフェスティバルvvv
イメージ 7
エア抜き自体はそんなに難しくないのでサクサク進んだのですが・・・このエア抜きのバルブのボルト径がインチサイズでスパナの11がギリギリで入る事態。ちなみに写真に写ってるスパナは私がまだ小学生低学年のときに金物屋で母親にねだって買ってもらった初のマイ工具なので宝物なんです♪←しかも13-11の超マニアックな組み合わせ(笑)
完全にエア抜きをしてブレーキペダルを踏んでみたら遊びが無さ過ぎてびびった!!思いっきり踏み込まないとブレーキランプが点かないんだわ~。。でもブレーキパットはしっかり離れます。

そしてチェーンを掛けてチェーン引きで張りを調整するが、ここでも『やっぱりね』事件発生。
リアスプロケットを32→28にした事でチェーンが長すぎて張り切れん!!
イメージ 8
ちょっとだけホイールベースが伸びて走行安定に貢献するかと思ったが・・・・やっぱダメだったか。もうこうなったら切るしかないですね。私が初モンキーの頃からお世話になってるチェーンカッターでチョッキン!
イメージ 9
イメージ 10
んで、リンクとクリップで接続。
クリップの方向は絶対に間違えないように!!コレを間違えるとクリップが外れます!!
イメージ 11
てか、チェーンが汚ねぇ!
ヾ(*`Д´*)ノ
そんなこんなでリア周り完成です!
イメージ 14
ディスクはもともとフロントについていたなんちゃってウェーブディスクを採用!てか、キャリパー周りがゴチャゴチャし過ぎてディスクが見えねぇ~なこりゃvvv

相変わらず前途多難だわ~・・・
サイレンサーを取り付けるついでにエキゾーストガスケットも交換。
イメージ 12
遠近で大きさに誤差がありますが同じです。ちなみに購入先はヒロチー。
エキマニに中ものぞいて見たが、オイルの滲みは無いようですな。
イメージ 13

これでひと段落♪
さて、次は何をやろうかな~・・・ちょとヘッドも気になる事があって分解したいんだよな。。

ではではまた!
アディオス・アミーゴ!

イメージ 15