イカです。
なんか穴あいてんのイイネ(*´д`*)
アホみたいに寒いわけでは無く、本日もこの湖はライダーさんに大盛況です。
車も何かミーティングのような事もやっていたようですがvvv
『宮ヶ瀬4ミニ おやじ倶楽部』
『宮ヶ瀬4ミニ おやじ倶楽部』ご一同様がどのような活動をなされているのか詳しくは分からないのですが、また是非ともお会いしたいものです!時間があれば、『おやじ倶楽部』様のゴリラのオーナーさんカスタムのお話をもっと聞きたかったわ~。。
フレームはパウダーコートで足回り全般はシフトアップで固めているとの事。シフトアップ製のキャリパーとスイングアーム(なんとピポットシャフトを抜かずにスイングアームが脱着できる優れもの)の現物は初めて見たわ~。私もシフトアップにはお世話になっているが、相変わらず『かゆい所に手が届く』製品が多いね!
もう仕事のストレスが半端ないです(笑)←笑えるかぁ!←一人突っ込みvv
さて、いろいろいじって何も検証していないゴリラですが、やっと宮ヶ瀬へテストドライビングに行くことがでできました♪朝9時頃アパートを出て車でゴリラの置いてある実家へ。
ちなみに一点大きく仕様を変更しました、フロントのディ・・・じゃなくて以前から小姑のようにネチネチと文句を垂れていた
『カムスプロケットの半コマずれ』
の件です。
キャブのセッティングがあまりにも出ない件をいつの間にかカムの半コマずれのせいにしていましたが、当ブログにありがたいアドバイスをたくさん頂いた結果・・・
『ただのセッティングが出ていなかっただけ』
という結果に至りました!!この場を借りてゴリラに謝罪いたします・・・
スマン!疑ってワルカッタ!!
と、言うことで武川の+8°のカムスプロケットが入っていましたが、半コマずれが原因ではなかったと分かった今、こんな危ない部品をつけておく理由はないので外しました。ノーマルカムスプロケットは無くなった(壊した)のでキタコの軽量カムスプロケットを装着!

そんなこんな有って今回の宮ヶ瀬ドライブはいろんな意味でリセッティングなんです。10分ほど暖気運転して出発!
何キロか走ってエンジンが本調子になったところでアクセルをグワッと開けてみる。すると今までは8000回転あたりから2ストのような加速を見せたエンジンだが、ノーマルスプロケットに変えてから7500回転あたりからモリモリパワーがでるような感じになり、素直に10000回転あたりまで吹け上がり、うっかりすると11000以上回ってしまう(危険ゾーン!)。体重75KGの私が乗って登り坂をぐんぐん加速して行くトルク感はたまらん!!!な~んてエンジンの事ばっかり考えながら走っていたら・・・ドドドドドボーーーーーーーーーー・・・・
ガス欠vvv
最後のスタンドの手前でよかったわ~(by出光)
最終的な冬場のTMR-MJNのセッティングは
PJ17.5
MJ80
AS1-1/4戻し
で落ち着きました☆
(これで加速ポンプが付いていたらな~)
そんなこんなで宮ヶ瀬到着!



そんな中、12~3台くらいのモンゴリのご一同様と遭遇。かなりレベルの高いカスタムご一同様に見とれてっしまいうっかり写真を撮り忘れてしまったわ。。ご一同様のの中で武川の乾式+KSRの倒立を装備したゴリラのオーナーさんに色々と話を聞かせて頂きました!お名前は分かりませんがお出発間際の忙しい所ありがとうございました♪しかし、ご一同様出発寸前にゴリラのオーナーさんが私のところへ・・・
「これ良かったらどうぞ♪」
とチームのスッテカーを頂きました!!

初めてお会いしたのにメンバーでも無い私に敷居の高いスッテカーを頂いてっしまってありがとうございました!!宮ヶ瀬&ゴリラの愛好家としてありがたくっスッテカーを貼らせていただきました♪

それとは別に素敵なモンキーがいらっしゃったのでオーナーさんにお願いして写真を撮らせていただきました。

そんなこんなであっという間に11時を回ったのでご帰宅です。気分も良いしバイクも調子良いのでちょっと遠回りして帰ろうかと・・・・・思ったのが大変な事に!!
続きはまた!
でわでわ
アディオス・アミーゴ!
(*´ェ`*)