イカです。
早いもので1月もあっちゅー間に終わりそうな勢いです。ウチの会社は給料日が毎月1日なので25日までのドキワク感はございません。

さて、相変わらず問題を抱えてるゴリラですが、どうにもフロントのインパクトが薄い。まぁ今使っているデイトナのフロントフォークΦ31バージョンⅡはキャリパーサポートの都合でディスクの選択肢が極端に少ない。その割りにはブレンボのカニが使える専用のサポートが有ったり、ラジアル4ポットというあからさまにオーバースペックなキャリパーを装着するためのサポートなんかがリリースされている(←こんなもんつけたら転倒するわvvv)。しかしこのサポートに取り付けられるディスクは190mmしかない(NSRタイプのキャリパー使用の場合は155mmのみ)。しかもサポートの取り付けの都合上ディスクの大径化が難しい、ゆえにこのフォークを使うユーザーさんは極端に少ない・・・。
あたしゃ~安いから買ったんですがネ。
さらに今つかっている台湾だか中国製のアルミ鋳造ホイールのディスク取り付け位置の都合でサポートを加工している(過去のブログ参照)。そんなこんなで大径ディスクは化は半分あきらめていたのですが、やっぱりフロントはでっかいディスクをつけたいよね!!そこで何か使えないディスクは無い物かと探してみる。条件は・・・

『JOG 大径ディスク』

これだ!
そう、なぜかモンキー系の社外ディスクはほとんどの物がPCD57=ヤマハ系(JOGとか)なんですね。ホンダのDIO系とかのディスクはPCD80なので使えません。それにしてもホンダ用のカスタムパーツにホンダの純正サイズが適合しないとは何故なのだろうか??商標の問題?!まぁそのへんは良く分かりませんが、PCD57ならば探すのはJOGでOK!
今回見つけたのはこいつ!
イメージ 1
かっこいいいいいい!
もう中国だか台湾だか全く出所不明な怪しいJOG形に適合するか整合が取れていないため激安出品で購入した200mmの大径ディスク!!もう右下のロゴなんか胡散臭さ

120%

ぶっちゃけこの手のオシャレなディスクは出所不明な物が多いのであんまり気にしない事にしよう・・・がっ!
ちょっ・・・ちょっとまったぁ!
ディスクをよくよく見てみると・・・・
フローティング部の左側
イメージ 3

そしてフローティング部の右側・・・
イメージ 2

分かりました?
アウターローターに対しインナーローターが寄ってる?!この現象はフルフロータータイプ(遊びが大きい)のフローティングディスクならありえるのですが、このディスクはセミフローティングディスク(遊びがほぼ無い)・・・・つまり寄っていたらダメなんです!

なんじゃこりゃーーーーーーー

といってもノークレーム・ノーリターンを了承して買った物だから文句は言えない(しかも訳あり品だしな)・・・。もしかしたらホイールに取り付けてコンコン又はガンガン叩いてやればセンターに来るかも(爆)。
とりあえず、このディスクを取り付けるためのキャリパーサポートを作ってみようと思う。
材料はこちら!
イメージ 4

ジュラルミンA7075 またの名を『超々ジュラルミン』
キャリパーサポートでよく使われるのがA2024系のジュラルミンだが、今回はさらに上を行く強度のA7075で作ってみようと思う!ちなみに厚さは6ミリです。ちなみお値段は200×200で3140円ほどでした。非常に・・・

高いです!!!

((;゚Д゚))ガクガクブルブル
まぁ無いものは仕方ないので我慢しましょう。

次回はこいつを・・・ギシギシ~アンアンしちゃいます♪
ではまた!
アディオス・アミーゴ!