イカです。
日本という国はいったいどっちに向いて進んでいるのでしょうかね~
たぶん2ストのバイクが復活したら景気もよくなるよ!←vvv


さて、エンジンの不調に対して『カムスプロケットの半コマずれ』をピックアップしてあれやこれや素人なりにやっている訳ですが、半コマずれの原因でカムチェーンテンショナーの不具合も影響されるという記事を見たので武川のカムスプロケットを組むまえにフライホイールをおっ外して確認してみる事にした。

プーラー引っ掛けて~
イメージ 1

イメージ 2
低回転のトルクを稼ぎたいので軽量フライホイールを付ける予定は無い。故にステーターコイルベースに振れ防止のベアリングを組んだ仕様がシフトアップからリリースされているのでセールでもあったら取り付けてみようと思う。つーか、パーツメーカーはいろんな物を考えるのぉ~。。

バイク程度の軽いフライホイールではめったに無いがこの半月キーがへたってフライホイールとクランク軸がずれる事があるが、状態は良好。ちなみに何らかの理由でクランクシャフトがロック(焼きつきとか)した場合、フライホイールの遠心力に耐え切れず半月キーがヘシ折れる事がある。
イメージ 5

んで、テンショナー部分・・。
イメージ 3
カムチェーンテンショナーのトラブルは指で指した所のプーリーからチェーンが脱落してテンションがかからない事がまれにあるらしい。ウチのゴリラ野郎はめでたく脱落はしていなかったようです。
テンショナーの動きも問題ないようです。↓
イメージ 4
特に問題はなかったつー事で締めちゃます。
フライホイールは元のとうりに戻し、いよいよ武川の変角スプロケットを組みます。何度も言いますが・・・えぇ、タイミングプレートなんて持っていないので勘です・・・

勘!
(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ずれた感じを目測で計り~遅角-5°のカムスプロケットを選択。
イメージ 6
武川のスプロケットには2点のポンチマークがあり、0°と書いてあるのはノーマルと同じ角度。+5°と書いてある方のポンチマークが、フライホイールのTマークとカムスプロケットのポンチとヘッドの切り掛けを合わせた状態でカムが+5°進む。しかし本来ならば+5°でカムスプロケットの取り付け位置(2本のネジ)がヘッドの切り掛けより下に向くはずなのだが、私のゴリラの場合+5°のスプロケットを組んでヘッドの切り掛けと取り付けボルトが始めて一直線上に並ぶ。ようするにこれでノーマル状態に戻った訳だvvvv

何度も言うが『この状態が本当に合っているのか』は不明である。

問題はここから。
前々回のブログで試したTM24フラットは外してサイドTM-MJNを取り付ける。ただし、色々とTM-MJNの情報を集めた結果、『TM-MJNのメインジェットは薄め(低め)が調子良い』という情報を得ているので今回のセッティングは
SJ22.5
MJ90
と、大胆に下げてみました。しかし・・・以前のセッティングで97.5以下は調子悪かったんだよな~~~。
ここまできてやっとエンジンの始動です!



かからない・・・なんど蹴っても押しても・・・

エンジンがかからない!!!

どういうこっチャイナ!?!?!?!
((;゚Д゚))ガクガクブルブル

また問題が山積して次回につづく・・・・

では!
アディオス・アミーゴ!
イメージ 7
キラッvvv