イカです。
関東圏には『ラーメンショップ』というとんこつ系のフランチャイズ系ラーメンショップがある。 個人的にはあの地味~なとんこつが好きなのだが、どうもこのラーメンショップはかなりフリーダムなお店らしく基本的なメニューとプラスαは自由らしいvvvが!

えぇ?!
『うどん・そば』って?!?!
さて、デイトナの2次側クラッチを取り付けた事で届かなくなってしまったブリーザーパイプです。ノーマルのクラッチカバーに付いているオイルキャップ(ブリーザーの取り出し分)はエンジンの後方にある。始めはノーマルクラッチだったのでブリーザーパイプパイプを切ってしまったため、オイルの注ぎ口が前方にあるデイトナのクラッチカバーには届かないのだ。まぁ~カスタムしたらパイピングが届かなくなるなんて良くある話ですね♪

これでは意味がないのでブリーザーパイプを長いものに交換することにした。
が!
この『耐圧ホース』というのが曲者。カスタムに慣れた人ならこの手のホース類はバイク関連用品では買わず、ホームセンターに行く。ちなみにカスタムのエキスパートはネットとかでステンレスメッシュホースとか本格的な物を買うvvv
バイク用品店でブリーザーホースを探すとほとんどが『テトロンブレードホース(透明で繊維が見える)』である。問題は価格だ、キ○マとかデイ○ナとか武○とか、たかがテトロンホースで外道な価格設定になっいる!まぁブリーザーの取り出し口もセットになっているが・・・それにしても1500~3000円台は高い!テトロンブレードホースは1mあたり250円以下でホームセンターで購入可!
ちなみにテトロンホースは耐圧・耐油だが60℃までしかもたない。したがってオイルラインには使用不可!ブリーザーならそれほど高温の液体を流すわけでは無いので良いのかと思うが、取り付け部はかなりの高温になるので・・・すぐに劣化してしまい油が滲んできます(経験談)。
だが、とりあえずブリーザーをぶらぶらさせたまま走る訳にはいかないので~応急処置としてホームセンターにテトロンホースを探しに行く。
地元のホームセンターに行きゴム系の材料を置いてあるコーナーに・・・・
無い。
では水道系のコーナーに・・・・
無い。
無い!ない!ナイ!
えぇ?!
どこのホームセンターにも置いてあるのなぜここには無い?!おかしい・・・どうにも合点がゆかない・・・。しかしバイク用品店でぼったくり商法に自ら飛び込むのもしゃくにさわる!途方にくれているとエアー関係の売り場で内径8mm外径14mmの耐圧ブレードホースを発見!!これは・・・・・
イケル!
ちなみに1m=380円♪
しかし・・・
耐油
とは何処にも謳ってないvvvv
ホースを発見(?)したのでホースクランプを探す・・・そうかホースクランプならおそらく園芸コーナーだろう♪
園芸コーナーに行くと次の瞬間驚きの光景が!!!!!!!!!!
テトロンホース 1m 230円
(,,゚Д゚)
もうエアーのホース切り売りしてもらっちゃったよ・・・・・(涙
と、いうドタバタの結果・・・エアー用の高圧チューブをお買い上げ♪
そして取り付けじゃぁ!

って、またデジカメの電池が切れてしまい携帯の壊れたカメラで撮影・・・なんでスモークがかかるのかな!!もぉ・・・しかも必要な部分のアップ写真が無いとかvvvv
なんとなくオイルフィラーのところが見えるだろうか?ホース自体がかなり柔らかいので取回しが凄く楽ちん。ただ、エアー用(もちろんブレードホースです)のホースだから状況をみて交換しよう。
ちなみにブリーザーにもオイルラインにも使える汎用ホースはこれ
ブリジストン PA0304 内径6.3 外形14.0 1m 700円前後
ブリジストン O.K.EXCEL-100(8.1mm) 内径8.1 外径14.3 1m 600円前後
オイルラインのバンジョーは8mmを使ってる物が多いので上記のものが妥当かと。人によっては内径6mmのバンジョーを使う人もいるらしい。ちなみに使用温度は100℃だが10%以上のマージンはあるはずなので問題ないはずだ。つーか100℃超えるようじゃエンジン壊れるわなvvv
ステンレスメッシュのホースは、外見的に最高だが取回しが硬いし切断面の処理がめんどくさい、さらに高価!!1mで2000以上するとか?!?!
でもカッコイイよね~(ッポ
そうそう、オイルクーラーをポチりました!(夜中にこっそりと)
ステダンの都合でタンク下が無理なのでフロントフォーク付けのものに。フロントセットをリリースしているのは
武川 5段 32400円
デイトナ 7段 30780円
MINIモト 3~7段?15000円くらい?
シフトアップ 12段 23760円
(他にもあるかも)
当方のゴリラは110ccであるが高回転エンジンではないので3段くらいでよかったのだが・・・仕様が良くわからんので、最近グングンユーザーを増やしてる信頼のシフトアップの物に決定!しかし、
12段は若干・・・多すぎ?!
オーバークールもそれはそれで怖い
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
基本的にどのオイルクーラーもヘッドからの取出しが基本のようだが、デイトナのクラッチカバーにはわざわざオイルラインの取り出しバンジョー君が(なんとなく『君』をつけたい)付いているのでそこからオイルを取り出す。そうですよね~あからさまに耐油ホースの長さが足りないので別途購入決定vvv
お金が・・・お金が!!!!!
もう残業したくないよ!!
もう休日出勤したくないよ!!
あら、私生活愚痴っちゃった(テヘvv
もうゴリラいじりだけが唯一の癒しだ!!!!
(え、ただの浪費癖か・・・・・)
次は~排気量が上がったのでマフラーのバッフルを加工して排気効率上げます!
それでは!
アディオス・アミーーーーーーーーーーゴ!