イカDEATH!
ちょっとパンクな感じで名前を書いて見ましたvvv
(え、訳すと『イカ、死』)
それでは各部品が揃ったので分解組み付けに参ります。
めんどくさいのでかなりはしょって書きますわ。
当たり前ですが今回はクランクを割るのでエンジンを下ろします。
おろす前にオイルを抜きますよ!前回交換して100㎞も走ってないのに真っ黒ってドユコトvv

エンジンを下ろすのに台が必要なので昔から整備するときの椅子にしていたをスケベイスを台にしてみたが・・・高さが微妙に合わず断念vv

そこでコンクリートブロックの登場!もう禁手ですねvv
ぴったりです!


ここからはサクサクと分解します。

専用工具でフライホイールを外しちゃいます。これ買ったのもう10年以上まえだな・・・懐かしい!

カムチャーン周りは特に問題なさそうですが、テンションプーリーh新品に交換します。

クラッチ側も特に鉄粉とかなんじゃらは確認できなかったので良好です。

クラッチのロックナットを固定するロックワッシャーがあるのだが、なんか曲げ方がおざなり・・いいの?こんなんで??

ちなみにこのクラッチのユニットの四隅にたまった黒い煤っぽいやつが磨耗したクラッチのカスの塊。

クラッチを外した所でクランクシャフトを引っ張ってみるとやっぱりスラスト方向にガタがある。2枚の写真のクランクのベアリングとベアリングハウジングのところに隙間があるのがわかる。目測だがだいたい0.8㎜くらいだろうか。


サービスマニュアルは持って無いから解らんけど、このくらいはデフォルト?たしか武川とかでシムが出てたと思うけど修正するべきなのだろうか・・・。それとも熱膨張のマージン??
ここでやっとクランクを割る!

つーかクランクケースが汚ねぇ!(笑)
よし!クランク割ってミッションを取り出すぞ!と思った瞬間、クランクケースが傾いてギヤを地面にぶちまける始末vvv

生まれてからここまでの人生の道のりでクランクを割ったのはこれで2回目だからぶちまけたギヤとかワッシャとか何処についていたのかもう不明vv。最悪だわ(ガーン)
そして丈夫だけがとりえの純正4速ミッション

さっそくインシュロックで縛り上げます!御用だ!御用だ!!引っ立てぇい!
あとはオイルポンとかクランクシャフトとかモロモロを外し分解完了!

こんなにバラバラにしたのは実に何十年ぶりだろうか・・・ほとんど忘れかけていたわ~おかげで分解(ガスケット剥がしも含め)4時間くらいかかったvvvしかも空はめっちゃ曇りで

しまいには雨が降ってきて車庫に非難・・・。
とにかく時間が無いから急ぎ作業になってしまう・・・こう言うのがトラブルの原因なんだよね;;;
次回は組み立てにはいります!
では、アディオス・アミーゴ!