イカです。
いろいろ悩みが多くてどことなくイライラしちゃってます・・・
人間これじゃダメですよね・・・
さて、当方のゴリラ君は軽い上り坂で時速50㎞を超えた時点でいきなり回転が上がりますvvv
もちろん速度は変わらず・・・そうクラッチが完全に滑ってるんです!っこまで解りやすく滑ってくれるとなんだか潔いんですが(笑)。
そこでシフトアップのボアアップを組むついでにクラッチも買えちまえって事になりました。
やっぱり憧れはクラッチの回転が見える乾式クラッチ・・・・しかし武川を例にとってみると乾式を組むには最低でも・・・
乾式クラッチKIT(新型) 140000円
乾式専用5速ミッション 45000円(だいたい)
乾式専用オイルポンプ 5000円(たしか・・・)
をそろえないといけない・・・私、思うんですけどノーマルミッションに組めるもっとお買い得な乾式は出ないもでしょうか?昔はデイトナでもあったとか無かったとか・・・。
つーか個人的のにはクラッチのユニットがクルクル回ってるのが見えるだけで十分なんですけどvvvカッコイイじゃん♪
ではこの時点で乾式は夢と消えました。んじゃほかの選択肢は?
デイトナ2次側クラッチKIT 36000円(オークション価格)
キタコウルトラクラッチKIT 45000円(オークション価格)
武川ススペシャルクラッチKIT 50000(オークション価格)
ネクト →プロ仕様過ぎて論外
ほぼこの3社しか選択肢がない。
かといって、3社でものすごい仕様がちがうとか特色があるかっていったら
な~にも無い
唯一デイトナはクラッチカバー部が単独で外せるってだけ。
そうすると万年貧乏な私が選べるのはデイトナしかないわけでvvv
でもでもデイトナが安かろう悪かろうって訳じゃない(っぽい)。ちゃんとクラッチに6個のダンパーも入ってるしね、わざわざオイルクーラーの取り出し口まで付けてくれてるvvvつーことでデイトナのクラッチKITお買い上げ!

中身はざっとこんな感じ。



ハウジングに内側のスライドペアリングがくるところの仕上げが甘い。

謎のメーカーロゴ?このロゴをネットで検索してみるとやはり中華系の何かにヒットした。
まぁ武川も相当中華にお世話になってるらしいからな・・・。

仕上げが手抜きだよ・・・・

ケースはあからさまに砂型ですね、価格が価格だから仕方ないか~表面がザラついてるのはちょっといや・・。時間があったら磨き上げてみようっと♪
まぁお値段相応のKITみたいですが、3万円台で2次側が変えるならお得!!
ボアアップ装着時に一緒にくみ上げたいと思います♪
2次側をお考えの方、お値段以上とはなりませんが悪くはないみたいですよ♪
しかしこのケースが後々大問題を引き起こす・・・。
でわ!アディオ・スアミーゴ!