イカです、こんばんは!
オリンピックが東京にきまりましね、私東京人ですがぶっちゃけ・・・
どーーーでもいいかんじです(笑
このブログ(ゴリラ漂流記)を読んでいただいてコメントを残していただける方がいてホントに嬉しいです♪通りすがりの方でも一読していただいてありがとうございます。
さて、スイングアーム・ホイール・ブレーキが揃い次に何が必要か?といわれれば~
タイヤ
ですね!
私が始めてモンキーを手に入れた時(もう20年前だよ!)はワイドホイールなんて物はなかった。したがってタイヤの選択肢なんて8インチか12インチかNSRの流用かくらいしか選択肢がなかった。現在はといえば
5Jとか!
プロアームとか!!
もう軽自動車だよねvvvそりゃ腰パンも流行るわvvv
当方バイクはすこぶる好きだしDRZ400Sに乗っていた時にはカートリッジ式の倒立フォークもOHしたし、エンジンも自分でボアアップKIT組んだしTMRキャブも五感でセッティング出したからそれなりに知識はあると思っていたが、タイヤのサイズだけはどうにも無頓着すぎた・・・・。
ホールサイズ(リア)3.50・・・勝手な妄想で3.50のタイヤが履けると思ってたが、ごれがまた大間違え!

3.50サイズのホイールに履けるタイヤは120~140サイズと判明!
(2輪館某店にタイヤのサイズについて聞きに行ったら『モンキー系ですか?知識の無い方は止めたほうがいいですよppp』と酷くバカにされた・・・くっそ!)
タイヤのサイト(ブリジストンとかピレリとかMAXISSとか)をいろいろ見てみると120クラスの10インチサイズになると太い!太いと心配になるのがチェーンライン・・・これにはDRZに17インチ入れた時も散々泣かされた。横の太さもさることながら、10インチでも内径は当然一緒だが外形がぜーーんぜん違う。私が購入したスイングアームはノーマルの風合いを残したいため+4㎝・・・意外とタイヤの外形が120クラスをつかうとどのメーカーもぎりぎりすぎて一緒の『賭け』なんですよ(汗
気の合う昔からのバイク仲間はいるのだが、4STミニをいじってる輩は一人もおらず100%手探り状態(泣)とにかくネットで検索しまくる!どんな些細な情報でもいいから検索!
サーチ&デストロイ!(←ヘルシングねたvv)
いや、デストロイはダメだろvvv
そしていろいろ情報を集めてるうちに『MAXXIS』というデイトナが代理店を務める台湾製のタイヤが4STミニの定番になっていることが分かった!キャッホー!そしてそのサイズのレパートリーが凄い!メジャーなメーカーじゃ絶対に売れないから作らない痒い所にてが届くサイズを続々ラインナップしているじゃないか!!価格も並みのタイヤと同等。
んで、私が寝不足になるほど悩んで購入したタイヤがコレだ!
1.・2・3↓

MAXXISのタイヤでリアが120/70-10、フロントが100/80-10.。
多少偏見があるが、このサイズの見方で120が太さで70がタイヤの厚みと解釈する(個人的にな!)
フロントとリアで太さは違うものの組んだ時の外形はなるべく一緒にしたい!ではこのサイズの理由は?
これは、本来はフロントホイールサイズ2.75は110を履くらしいのだが、ワンサイズ幅を狭いものにして厚みのあるタイヤを入れてやる、すると若干ではあるがタイヤがホイールのリムに引っ張られ、かる~~~く扁平する。リアの3.50に対して120の選択は適応範囲内なので多少引っ張られるがほとんど扁平することはない・・・
はず←ココ重要
ココまでは完全に知識の無い私が完全に妄想のうちでやってますハイ!
組み込みでまたまたひと悶着ありましたがそれは後ほど書きます。
んで結果はこのとうり!
これがフロント

こっちがリア

並べた写真がないので良くわからんが、外形的に気になるほどの誤差はでなかった!そして若干リムで引っ張られた感はあるものの十分に許容範囲♪
しかし・・・・リア・・・太いな・・・・・・
組み付け模様は次回!