メモ




ミニパソコン持ってチェックしてきたり・・・ラジバンダリw



20交差点を右折しようとするときは
反対方向から直進してきた大型車が速度を落として進路をゆずってくれた場合でも
徐行して十分安全を確かめる

・・・大型車のかげから二輪車がでてくることがあるので注意します ○

43初心者は交通量の多い道路を通行する場合に限り
その車の前と後ろのただめられた位置に標識を表示しなければならない

・・・交通量の多少に関係なく初心者運転期間は
表示しなければなりません × ケアレスミスげっそり


まるだった
61 四輪車で走行中 道路の左側部分の幅が
通行するのに十分でなかったので右側部分にはみだして
通行した

・・・右側部分のはみ出し方はできるだけ少なくなるようにします○

62 停止距離とは車のブレーキがききはじめてから
車が停止する距離をいう

・・・ブレーキを踏もうとしてブレーキを踏み車が停止するまでの
距離です。×


66 バスターミナル 駐車場 車庫などの自動車専用では入り口から
3メートル以内の場所は駐車場や車庫などの関係車以外は
駐車禁止である

車庫などの関係者でも駐車してはいけません ケアレスミスげっそり

78駐車場でとまっている路線バスに追いついたときは
バスが発進するまで後方で停止して待っていなければならない

・・・安全を確かめながら進行できます ○

81 四輪車で左折する場合は 後輪が前輪の内側を通るので
左側の後輪が左側いっぱいになるように寄せるような感じにするとよい

問のとおりです

82  中型免許を受けているものは4トン積みのトラックを
運転してはならない

最大積載量6.5トン未満まで運転できます ×




注意 解きながら心配になったところ
(正解だったけど)
10車道の中央寄りを走っている路面電車を追い越すときは
その右側を通行しなければなりません

・・・左側を通行します。×

20 交差点を右折しようとするときは
反対方向から直進してきた大型車が速度を落として
進路をゆずってくれた場合でも徐行ぃて十分安全を
確かめる。

・・・大型車のかげから二輪車がでてくることがあるので
注意します ○

27 MT二輪車に乗車するときは足をハノ字型にし
つま先はブレーキペダルの下にいれる

・・・ステップに土踏まずを乗せて足元はまっすぐ前方に
向けます ×

29交通整理の行われていない道路幅が広い交差点に入るときは
見通しに関係なく徐行しなければならない

・・・問のとおり見通しに関係なく徐行しなければなりません ○

35二輪車を運転中 ぬかるみなどで車輪が空転したので
エンジンの力を急激にあげた

・・・砂利や木の枝などを滑り止めして利用します×

45対向車と正面衝突のおそれが生じたときは警音器を鳴らすと
ともにブレーキを使いできる限り左側に寄せる



74交差点で交通整理中の警察官が東西に水平にのばしていた
手を頭上にあげたとき東西の車は黄信号と同じである

○ 問のとおり


80 路側帯を通行している自転車の側方を通過するときは
その自転車との間に安全な間隔をあけたり徐行までする必要はない

・・・安全な間隔をあけるか徐行しなければなりません ×



↓あってたけど
83同一方向に3つの車両通行帯がある道路で特に車の通行区分が指定されていないときは
もっとも右側の通行帯を開けて通行する

もっとも右側は追い越しのためにあけておく


________________________」


2急ブレーキは禁止されていないが
あまり使わないほうがよい

・・・急ブレーキは禁止されています ×

6標識や標示で最高速度が指定されていない高速の本線車道での
大型乗用自動車 っ車両総重量8トン以上
っ最大積載量5トン以上の貨物自動車の最高速度は100キロ
メートル毎時である

・・・車両総重量8トン以上 最大積載量5トン以上の
貨物自動車の最高速度は80キロメートル毎時 ケアレスミスげっそり


11 総排気量が660cc以下の普通自動車には
地上から3.8メートルの高さまで荷物を積んでもよい

・・・問いの自動車の高さ制限は地上から2,5メートルまで

19トンネル内は道幅や通行帯に関係なく駐停車禁止である

・・・トンネル内は駐停車禁止場所 ○

38二輪の正しい乗車位置は両肘が横に開くように
できるだけ前のほうに腰掛けるようにする

・・・わきを軽くしめ前過ぎたり後ろすぎたり
安定する位置を選びます ×

75  安全地帯の標識を通るときには
必ず徐行しなければならない

歩行者がいないときには
徐行する必要はありません









2回分解いて 88点



追記 92点と93点だわ!