四国カルストの翌日に向かったのは

細い山道がくねくねと続いた先の

憧れの剣山!

 

剣山は日本の百名山に指定されている、

さまざまな言い伝えが残されている、

標高1955メートルの聖なる山です😊

 

 

〝さん〟と呼ばれる山は

昔から神の宿る信仰の山と言われています。

 

 

リフトに乗り込むと

なんと雪が〜!❄️

 

 

まだ11月だったのでびっくり💦

 

地元の方にお聞きしたら

前日の夜だったかに降ったのだそう。

 ……ということは、上は

さぞかし寒そう😓

ドキドキ。

そろそろ冬がやってくるのですね。

 

 

リフトからの眺めも

本当に素晴らしかったです。

深い山がずうっと連なっていて、

町が見えません。

 

 

関東とは地形がまったく違っていて

それがとても新鮮でした😌

 

山頂駅に着いたら

リフトを降りて案内図を確認。

 

 

 

リフト駅からすぐの鳥居をくぐって

山頂の剣山神社を目指します✨

 

 

 

場所によっては散策路にも

雪❄️が積もっていたので

慎重に足を運びます。

 

 

 

登っていくにつれて

空はあやしい⁉︎曇り空に……🙄

 

 

 

笹の間を登っていくと

大剣神社のお社というか、

拝殿に出ました!

 

 

拝殿の後ろに聳えている巨岩が御神体なので

社は拝むためのも場所のようです↑↓

 

 

 

ご挨拶を差し上げて先に進みます。

とにかくとっても景色が素晴らしい😊

 

 

 

 

 

剣山本宮への鳥居までやってきました!

あともう少し✨

 

 

 

 

剣山山頂の宝蔵石神社拝殿まで

上がってきました!

すでに冬期に入っていたため

拝殿は閉まっていました。

ちょっと残念💦

 

ご挨拶を差し上げてから脇道を通って

背面の巨岩に向かいます✨

 

 

 

 

わあ〜…………✨

 

 

素晴らしい……。

 

感動しました。

 

洗われるような、

山の浄化のエネルギーに満ちていて

ずっと見ていたい……

しばらく側にいたい……

そんな思いに駆られました。

 

なんか、まるで、

異国にいるみたいな感覚を

覚えました。

 

 

ここまで車で走ってきた山道が

本当に狭く細く厳しいものだったので、

よけいにありがたく、

尊いものに感じたように思います。

そう簡単に、ちょくちょく行けるような

そんな雰囲気の場所には

思えませんでしたから……。

 

 

しかしこの後あまの。と私は

まさかの淡路島まで移動予定😓

残念ですがのんびりできません。

 

 

せっかくなので降りる前に

山頂からの眺めを見ようよ! と

板を敷いた通路を走りました。

 

山頂に鉄塔が立っていたことには

少しびっくりしました。

 

 

 

 

ここは西テラス。

眺めは素晴らしいです!

やっぱり山が深い……。

 

 

この先まで行きたい気持ちもありますが

ハイキング&山登りをするなら

そのつもりで、

山登り装備で来なくちゃですね😌

 

 

 

けっこう下ってきたところの分かれ道。

 

 

小さな石の祠がありました。

 

 

 

ここにいた狛犬さんたちが

とっても可愛らしかったです。

 

 

あまの。が狛ちゃんたちと

何か話していました。

体はちっちゃいけれど、

ここでしっかりお役目を果たされている

そんな内容だったような。

 

 

なんとなくおチビちゃんで可愛らしい

印象のする狛犬さんでしたが

こんな過酷な場所でお守りくださり

とてもありがたかったです。

 

 

徳島方面、の景色、だったような?

 

 

山脈の間に道と川があり、

深い山がずうっと続いています。

秩父には狼伝説がありますが、

四国には狼はいなかったのでしょうか。

狼🐺がいても不思議じゃなさそう……。

 

 

こんなに深い山々の剣山山頂に

古代ユダヤの人々が

アークを隠したという言い伝えを

なんとなく信じられる気がしました。

すでに米国に持ち去られたという話もありますが……。

 

ここまでの厳しい道のりを考えると、

そう簡単に人が寄りつけないからです。

今でこそ、

車でリフト乗り場まで行けますが

そこまでが……。

 

ひとりだったら

途中でくじけていたかも……🥲

あまの。とふたりだから

安心できたのです。

 

 

 

 

最後におまけ写真。

 

 

剣山の山頂でも

ケムトレイルが撒かれていたのは

とても残念でした。

こんなに自然豊かなところにまで

散布しないでほしいと願います。

 

 

 

ということで!

憧れの場所に行くことができて

すっごく嬉しかったです✨

山頂の宝蔵石を見ることができて

幸せでした😌

 

 

剣山は本当に山深くて、

リフト乗り場にたどり着く道が

本当にしんどかったのです……。

リフト乗り場への道はみっつくらいあって、

私たちが通ったふたつの道も

どちらも厳しかったです🥲

 

 

 

そう!

私もあまの。も参拝はするものの、

御朱印をいただくことは目的ではないため

いつもは気にしていないのですが、

今回は剣山の山頂まで登ったので✨

御朱印はぜひ✨いただいて

帰りたいと思っていました。

 

しかし宝蔵石神社は閉まっていて

御朱印はいただけません。

どこか下でもらえるんだろうと思って

下まで降りると、

なんと冬期は隣のお茶屋さんにて

御朱印をいただけたのだそうです。

 

……ショック‼️

 

私たちのんびりお茶していたのに

気づかないふたり💦

 

 

決意新たに

もう一度、剣山に来ようね!

と誓ったふたりなのでした😊✨

 

 

……果たして本当に、剣山に

アークは隠されていたのでしょうか?

なかなか、簡単に人が踏み入れにくい

山深い場所なので、

隠すにはもってこい✨

の場所だと思いました😌