さくさく書いていこうと思いつつ、

時間の流れが早すぎて

「やることリスト」が追いつかず

日が経っていました。

更新できなくてごめんなさい🙏

 

千葉のちっちゃな神社や

栃木の神社も回っているので

そちらも載せていきたいのですが、

久しぶりにあまの。と旅に出かけたので、

記憶が新しいうちに

載せたいなと思っています😌

 

というわけで、あまの。との旅は次回から。

 

今日は以前から下書きをしていた

千葉県の小さな里山の神社の

ご紹介になります。

 

 

 

***************************************************

 

久しぶりに千葉県の神社に参拝しました😊

こちらは鵜羽神社さん。

千葉睦沢町に鎮座されています。

 

何回か通っていた里山の道で、

田んぼの向こうの山裾に見える鳥居が

いつも気になっていました。

 

でも、いつも帰宅途中だったり

時間がすでに参拝の時刻を過ぎていて

参拝できずにいたのでした。

 

この日は早い時間に

偶然通りかかることができたので

参拝させていただきました😌

 

 

いつも田んぼの反対側から見えたこの鳥居。

とっても清々と美しく見えました✨

 

 

参道はそんなに距離はなくて、

田んぼの中の農道のような道を

進んで鳥居をくぐると

数十段の石段上に神社が見えてきます。

 

とても優しい気配がしました🍀

 

さわさわと気が軽やかで、

穏やかに感じます。

 

 

 

鳥居にかけられた注連縄が、

初めて見る不思議な形……🙄


3本の注連縄が上でがひとつにまとめられて

一本になっている形って珍しい!

初めて見ました😳

 

注連縄の種類もいろいろありますね。

面白いなあ。

 

 

形も可愛らしい〜✨

 

 

こちらが拝殿。

 

 

素朴な、地元の氏神さまという

感じがしました。

 

ずっと寄ってみたいと思っていたこと、

参拝できて嬉しいことをお伝えして

ご挨拶を差し上げました🍀

 

 

日当たりがよく長閑でいいですねえと

独り言を言いつつ、

敷地内をぐるっと歩いてみます😌

 

 

本殿。

 

 

 

素朴な造りの社殿も境内も、

とてもスッキリ綺麗に整えられていて

日差しいっぱいで明るいので

境内を気持ちよく歩けました😊✨

 

 

 

末社のお社もあります✨

この中に何社か集められていました。

 

 

 

この柱の跡? は何でしょう?

そんなに大きくはない、

何かの建物跡のようです。

 

 

何が建っていたのか気になって、

どこかに説明書きはないかな?

記載されていないかなと探してみましたが

残念ながら見つけられず。

正方形っぽいから……神仏習合の時の

鐘跡、とか?


 

とても大切にされている気配があって、

山間部にあっても

しっかりと氏子さんたちに守られた

氏神さまなんだなあと感じました😌

 

 

今回はここが……

 

 

とても気になった場所でした。

ちょうど光が差し込んでいるあたり。

 

あの辺りに何かあったのかは

わからないのですが、

拝殿を正面に見た右側は

なんとなく神聖に感じました。

 


拝殿前の石段の右側に、

小さな注連縄と、

その向こうに石積みと網で囲まれた

場所が見えました。

 

 

太陽の光がキラキラ差して

とても美しかったので、

そっと側まで行ってみると、

清水の湧水地でした。

 

ご神水であり、

田園への源になっている大事な水源地を

大切に祀られていらっしゃるんですね。

 

鳥居の前に立つと、

小さな注連縄の向こうから、

ひんやりとした風のような

優しい空気が漂ってきて、

鵜羽神社さんでいちばん気持ちのいい

ところでした。

 

 

 

拝殿にお祭りの告示が貼られていました。

 

 

 

大原のはだか祭りは

何度か偶然見たことがあります☺️

みなさんとっても幸せそうで、

とてもエネルギーに溢れて楽しそうでした。

 

コロナ期間も開けたことだし

いつか見に行ってみたいです✨

 

 

 

神域内から鳥居の外をパチリ。

 

 

鳥居の向こうの山裾に道があります。

その道を走ってくると、

この鳥居が清々として✨

ぱっと目に入ってくるのです。

 

ずっと寄りたいと思っていたので、

参拝できてよかったです。

ありがとうございました✨