御守りをいただきに行ってきました。

 

前の日からどの神社へ行こうか迷い、

朝起きたときに決めたのは千葉神社さん。

 

 

知人が体調を崩していると知って、

御守りだけでも送りたかったのです。

 

千葉神社は八方避で有名ですが、

厄を落とすという意味で、

病も「厄」として祓ってくださるそうです😌

 

妙見さま✨

 

 

 

参拝する前に御守りをいただき、

拝殿前のお賽銭箱の端っこに

置かせていただいたそのタイミングで

太鼓が鳴りはじめました。

 

 

ご祈祷を受けられる方が

拝殿内にいらっしゃったのです。

わあ神様……。

 

拝殿の前に立った瞬間、というご配慮に

私がなぜ来たのか、

わかっていらっしゃるんだと

感謝でいっぱいになりました。

実は先月に千葉県神社巡りでご挨拶に来た

ばかりでした。

 

いつもご祈祷は途中で切り上げていますが、

この日は最後までお裾分けをいただいて、

御守りにたくさんのパワーを

チャージさせていただきました。

 

 

 

 

東向きの鳥居にいらっしゃる狛犬さん。

とっても険しい厳しい雰囲気なのですが……

 

 

労りの声をかけてくださったように感じて

胸に詰まりました。

 

日曜日だったのに道も混んでいなくて、

それほど時間もかからずに

スムーズに伺えたこと、

駐車場も空いていたこと、

すべてに感謝しています。

 

太鼓はまるで、

私がそこに収まるのをご存知だったように

ぴったりとした、

不思議な流れで鳴り出しました。

巫女さんの清らかな鈴の音付きです✨

 

パワーの詰まった御守りで

知人もまずは厄を払い、

心身を癒してくれますように。