image
 
鳥居入り口には「蔵王権現三尊像」😌

こちらは千葉県船橋市にある、
前原護国神社さん。
 
 
鳥居前の狛犬さんたち。
こちらはたおやかな感じ😌
 

 

 


岩山の狛犬さんたちは勇ましい感じ😊


 

 

鳥居前の通りがものすごく込んでいました💦

道はゆとりがあるような広さはなくて、
かなり車の通行量が多いため、
なかなか環境的には狛犬さんたちのお守り、
大変そう……。

 



鳥居から覗く参道は趣きがあります🌿✨

 

 

参道は拝殿までゆるいカーブになっていて、

少し下る感じでしょうか。

この先に駐車場も完備されているので、

大変ありがたいです😊✨

ナビに騙されて神社の裏に回されました。

神社裏手の住宅地は一台しか通れない上に

元に戻らないと抜けらず💦

Google マップのナビさん、

広い通りから神社に入れます〜

 

 

 

 

拝殿。

前原護国神社さんの拝殿の写真は、

この1枚しか撮っていませんでした🤭

 

時刻はちょうど14時になったばかり。


でも、なんとなく……ゆっくりできない、

雰囲気がありました。


全体的なエネルギーが、

そうさせていたように感じます。

 

 

 

 
展示されていた菊が綺麗だったです😊🌸
 

 

 

 

 

本殿横から。

光が境内にさしていました。

 

 

 

 
岩を削って造られたような手水舎、
いい感じで好き✨
 
 
蔵王権現三尊像の説明がき。
 

 
 
ゆっくりできない気配、というか、
波動? を感じたような気がしているのは、
ふたつ理由があります。
 
ひとつは駐車場に車を停めた際に、
参道や駐車場周辺を清掃していた方に、
「すみません、少し停めさせてください」
とお声をかけたのですが、
無言のまま睨まれたこと。

……怒ってる? と感じてもう一度、
「すみません、すぐ戻ります」
とお伝えしました。
でも、その方は睨むだけでした。
 
まずここで「早く帰らなくちゃ!」と
焦る心が湧いたようです。
 
そして手水舎で手を洗っていると、
社務所の硝子戸のガシャッという
窓の閉まる音が聞こえて、振り返ると
人影が奥に消えていきました。

近寄ってみると張り紙に、
御朱印は14時まで、と書かれています。

ご朱印の受付が終わったんだな、
と思っていたら、
最初に拝殿の扉が閉まり、
あちこち戸締りをされ始めたので、
ご朱印だけではなく、
神社を閉めるお時間のようでした。
 

……神社に着いて、
ずっとピシッとした対応が続いたので、
ここでやっと💦
王女は気づきました。

「この神社に歓迎されていないんだな」と🥺

だってまだ14時過ぎです💦
 
初めての体験だったので、
ショックというよりは、
寂しい気持ちになりました。

 
駐車場に戻るとさっきの方が
車の横に立っていました。

王女の車があるせいで、
掃き掃除を終えられないんだと思って、
「すみませんでした。すぐ出ます」
とお声をかけましたが、
無言で睨むだけ……。
慌てて車を発進させました。
 

神社でも、合う合わない、
歓迎されているされていないがあるんだと
気づいた、初めての経験でした😌

いつも歓迎されるとは限らない。
波動が合わない場合もある。

神社といっても土地のエネルギーもあるし、
そこに集う人の波動も影響している……。
車を運転しながら、
いろいろ考えてしまいました。

参拝させていただくときは、
もっともっと注意して、配慮して、
参りたいと感じた出来事でした🌿🧹✨