最近はオフシーズンだったり寒さに負けて釣りに行っていません。


ふと思いつきで手持ちのルアーの記事化


左、上から、

別注平政190

ラピード160

ダイブベイト165

ボアー170

バレットダイブ140

別注平政160

ララペン165

バレットブル130


右、上から、

ラピード160

リライズ130

ラピード160

別注平政145

ラピード190

バレットブル130

ボアー170


ララペン200

ブルーノ180

バレットブル160

ララペン125


この中からポイントや気象状況を踏まえて選んで持っていってます。


簡単に使い時を載せると、

別注平政190

あまり使いませんが波っ気がある時に優秀なルアー。遠征時か、房総でも大型ベイトパターンか波がある時に持っていきます


ラピード160(クリア)

ルアーの色、賛否あると思いますがクリアカラーについては効果はあるんじゃないかと思ってベイトが小さい時に持って行ってます。夏に持っていく事が多いでしょうか


ダイブベイト165

常時持って行ってます。ただ推奨フックが弱い…


ボアー170(チャートパール)

ポイントによっては1投目に使います。暗い内大きな泳ぎでアピール用


バレットダイブ140

ベイトが小さい時、少し波がある時に使います。

波があっても水平姿勢の為ミスダイブが少なく使い易いです。でも最近は後述する別注平政145が優秀な為控え選手になりがち…


別注平政160

常時持って行ってます。やはり波がある時の方が真価を発揮する気がします。

フックチューンが大事かと思います。


ララペン165

凪用。且つマヅメ過ぎて集中が切れてる時、疲れてる時に投げます。優しく操作しないと泳がないルアーの為、優しく🟰力を入れない🟰疲れない


バレットブル130(ピンク)

場所によっては1投目に使います。暗い内音と泡で気付かせる為。また、マヅメ過ぎた時や集中が切れてる時に投げる事が多く、こちらも操作が簡単で気を使わなくてよい為


右、上から、

ラピード160(ケイムラ)

他にラピードがある為まだ使ってないですが予備で持ってます


リライズ130

常時持って行ってます。トップを一通り投げて反応がない時に投げてます。


ラピード160(ピンク)

常時持って行ってますが基本凪用です。波っ気がある時は私では操作し難くあまり投げません。

使い易いイメージありますが実は結構奥が深いルアーな気がします…

潮が流れてる時はいい泳ぎしますが流れてないとクルクル回るような動きをする気がします…

まあ潮効いてなければいい泳ぎでも難しいとは思いますが…


別注平政145

常時持って行ってます。ポッパー→16cmダイペン→別注平政145のローテーションで必ず使ってます。


ラピード190

秋など大型ベイトパターンで持っていきます。


バレットブル130(クリア)

ベイトが小さい時、夏に使う事が多いです。


ボアー170

常時ではないけど携帯頻度は高いです。やはり波があってトップのダイペン操作がやり難い時に使います。


ララペン200

遠征用に買ったので房総では使わないです。


ブルーノ180

あまり馴染みのないルアーですが、ラピード160に動きは似ていてラピード以上にクイックでレスポンスよく動きます。凪日に使います


バレットブル160

買ったばかりの為まだ使えてませんが朝イチの暗い時間に使ってみたいも思います。


ララペン125

ベイトが小さい時、凪日用です。動きがとても良いと思います


ちなみにルアーカラーは、、、

あまり深く考えておらず、

「この色綺麗だなー」とか、過去釣れた色、その時の気分で選んでます笑

フラッシュブーストには全く深い意味はございません!笑


特にマリアのブルピンは綺麗だなーといつも思います。


針について。

シングル、トレブルありますが、

買った時そのまま付いてるルアーはそのまま使いますが、使い分けとしては

凪→シングル

時化→トレブル

という感じです。