小林住宅アンバサダー、天野ジャックです。

2021年に土地を購入し工務店と話を進めるも、途中から7ヶ月の着工遅延、3000万の値上げなどを求められ、家が建たない危機に陥りましたが、小林住宅で、満足できる家を建てて頂きました。

AB64_amanojack15   のコードを来場ホームのコメント欄かアンケートに書いて貰うと、商品券3000円分貰えるので、小林住宅の展示場行く時は是非使ってください。
今までも何人かの方にメッセージ貰って相談は受けてるので、気軽にメッセージください!



リブログしたで!笑



MIYUさんも仰っていましたが、家建てにおいて窓ってめっちゃ大事ですよね。


明るさ、暖かさ、開放感、外観、結露するかなど色々なところに影響します。



なので窓の位置、大きさ、断熱性能はとても大事です。

間取りにおいて、階段と同じくらい大事ちゃうかな?




小林住宅の窓はシリーズにもよりますが、エクセルシャノンのトリプルサッシになります。

断熱性能がとてもよく、結露やコールドドラフトが少なくなる、とても優秀な窓ですね。

今とても快適で、次建てるとしてもトリプルサッシにしますが、1点欠点が。


 



これが小林住宅のモデルハウスです。

スマートでかっこいいですが、




こちらベーベルハウスのモデルハウスです。

比べるとベーベルの窓大きくない?


やっぱりね、



窓大きいと豪邸感でますよね笑

特にこのモデルハウス、玄関ドアまでガラスなので現実的ではないけど開放感抜群笑い泣き


見た目だけでいうと、窓が大きくて多いほどお洒落に見え、外観のかっこいい=窓の大きさと多さなのでは?

と住宅展示場見てて思うほど。

なので積水やベーベルなど、鉄骨系メーカーの外観はやはりかっこいい!


ただ実際ここまで大きくすると、人の目線を気にしないで住むにはそびえ立つ塀が必要ですし、この枠の細さは樹脂✖️樹脂サッシは無理なので、アルミ樹脂になります。

アルミ樹脂で、この大きさ、全面窓になると冬は極寒ですし、快適まで温度と湿度上げると結露するんじゃないかな?笑い泣き



実際住む場合、快適性の方が重要だと私は思います👍



快適さや明るさ、外観、内観などバランスをうまくとっていい具合に窓をつけるというのが、家を建てる時の重要なポイントになるかと思いますので、間取りを決める時には色々考えて窓を決めてください。

窓って難しいし重要なくせに、かなり初期に決めないといけないことが多いので大変ですが、かなりのポイントになりますので!


うちの窓で特によかったな〜と思うのが、大きくとった吹き抜けの窓で





とても明るく開放感があり気に入ってます爆笑

吹き抜けの窓であるかないかで、日中の明るさ本当に全然違いますからね。





これ可愛いですが、思ったより小さかった!笑