戸建てになってやりたいことの一つ。

特にへりくつ子たっての希望

それが



凝視「せっかく戸建てになったのでお家カラオケがしたい」



でした。

 


もともと我が家は夫婦ともにカラオケ好き。

子供が産まれる前は結構2人でいってました。

下手やで


ただコロナ禍と、まだ子供が小さいということもあってここ数年はカラオケに行けていません。

せっかく戸建てになって音も気にしなくてよくなったことですし、


ならば


お家でカラオケをしてしまおう!!


ということで、家でカラオケをできるようにしますニヤリ





 

お家カラオケで検索するとよくマイクと一体になったやつが出てきます。


こういうやつですね。

 

たしかにこういうのでも良かったのですが、できれば本物のカラオケ屋みたいにテレビで画面をうつしながら歌いたいと思いました。

へりくつ子がね、私はちゃうで



もともとホームシアターを構築しようと買っていたスピーカーがあったので、せっかくならそれも活用してカラオケ環境を作ってみたので、もし同じようなことをやりたい人がいたら参考になれば嬉しいです爆笑



音響関係についてはまったくの素人なので、正しい手順でできているのかと言われると微妙なんですが、

 

実際に用意した環境は以下になります。

 

 

カラオケ用のアンプ


カラオケ用のアンプはマイクをつなげることができ、マイク音量の調節ができたり、エコーをかけることができたりします。


また、BGMも一緒にスピーカーに出力できます。

 


テレビからアンプへの音声出力は

テレビとアンプがそこまで高級ではないので、HDMIではつなげませんでした。


テレビからは光音声出力端子で出力し、変換器を通して、2本のスピーカーピンにしてアンプに刺しています。

 

スピーカー


 

ソニーのスピーカーを使ってますが、もともとホームシアター用に用意したものなので、おそらく音楽に特化しているものには劣ると思います。

ただ、素人的にはカラオケの音も良い感じに聞こえますねニヤリ


アンプからの出力を左右のスピーカーに出力しています。

 

マイク




ネットで調べてこのマイクを買いました。

無線のマイクもあるのですが、音が遅延した場合には歌いにくいかなと思って有線のものにしました。


ただ、有線だとじっさい邪魔なのと、下の子がひっぱったりするので、無線でも良かったかなと思います。

 

で、できた感じが




こんな感じ。

せっかくの壁掛けテレビですが、配線がありすぎて通せない笑い泣き



実際のカラオケはYouTubeのカラオケ動画をアマゾンのfire TV飛ばしてテレビに表示しています。

やってみての感想ですが、意外と良いです爆笑爆笑



夫婦ともにもともとカラオケ好きというのもあるのですが、わりと時間を忘れて歌っています。

上の子はまだYOASOBIぐらいしか歌えないんですが、けっこう上手く歌えていて、うれしい驚きという感じですニヤリ



子供もテレビを見ながら歌えるので喜んで歌っています。

あと実際やってみてYouTubeのカラオケ動画が非常に充実しているのが驚きました。

有名な曲であればJOYSOUNDやDAMの公式動画があったりしますし、キーが高いのや低いのもアップロードしてくれている人がいたりするので、歌いたい曲はたいていあります。

 

あと重要な家の外への音漏れについて。

防音性がいいのでなしと言いたいところですが、


多少はあります!笑



うちはリビングで歌っており、真横が大きある引き違いの窓になるので少し漏れますね。


窓の前に立てば聴こえます。

今は冬なので、窓を開けている家も少なく周りの家に聞こえるということはほとんど無いと思うのですが、春秋などでまわりの家が窓を開ける機会が多くなると少し気を付けないといけないかなと思いました。


が、総合的にお家カラオケいいですよ!

これはマンションでは難しいのでぜひやってみてください爆笑