エアコンのところ、6割の許容電力だとすると2700wほどなのに、3700wはあかん!!

って感じですが、それはたぶん立ち上がりだけではありそうです。


masuraoticさんが小林住宅の断熱性能で計算しところ、たぶん300wから500wの平均で動くだろうとのことです。


0.5kw✖️24時間✖️30日✖️30円=10800円


たぶん暖房費だけならこれくらいでしょうか?

倍でもし2万円くらいかかるとして動いたとしても、1000wなので許容電力の三分の1程度で全く問題なさそうです。 


設計士さんも色々断熱屋さんや、電気工事の方に問い合わせしてくださったようで、吹き付け断熱電線に直接噴いて22年は経っているところがあるが、22年の中では火事などは起こらないということでした。 

30年は全く問題なさそうです。

なんで小林住宅的には問題ないよということでした。


ただやはりうちは50年くらい住みたい。

死ぬまで小林住宅の家にいたい笑

そうなると30年では短い!


ということで、30年後全配線やりかえられるか聞きました。

設計士さんはできるけど、全配線だと1ヶ月くらいかかるよと教えてくれ、現場監督からは、


物理的にはできるけど、巾木剥がして、壁紙まくって、照明とってボード剥がしてとなると費用が莫大であまり現実的ではないかも」


と正直な感想を貰いました。

たしかに、これは……って感じですね。

ちゃんと教えてくれて優しい。

エアコンのところだけの交換と言っても場所によりけりで微妙に難しそうでした。


「家電も冷蔵庫、電子レンジ、食洗機などたくさん電気を使うものは別回路で2.0mm2芯使っているので、かなり余裕のある設計で基本的には大丈夫」



となるとやはり問題が0.1%でもでそうといえば、


エアコンですね。

あとの外壁側にあるコンセントって照明とか電動シャッターとか、小さいですし基本的にそんな使わないものばかりです。



そこで天野ジャック……


頼みこみました笑い泣き笑い泣き



大丈夫とわかっていても、気になるからエアコンの部分だけでも直してくれ〜と!


で先程電話かかってきたのですが、


「ずっと心配というのは会社の本意ではないので、安心して住めるようエアコンのところだけなおします」


とエアコンのところのみやり直してもらえることになりました爆笑

よかった〜!!



実は現場監督Fさんから

2階のエアコンは天井付けで、1階の床下エアコンは床下から配線を這わせば、断熱材に噛ませないでいけそうというコメントを頂きました!

masuraoticさんからも天井つけにして、コンセントの位置を変えるのはどうかとアドバイス頂いています。

この方法であれば、またやりかえも簡単ですし、断熱材に巻かれていないので基本劣化しないのでは?と思います。

いまこのやり方でできるか確認中です。



ほんと、アメブロやっててよかったー!!

ありがとうございます!!

そして心配性かつややこしい施主に、付き合わせて小林住宅ごめん!!笑

私は大丈夫だろうとわかっていても、タームガードにエコボロンを基礎から野地板までふるややこしい施主なんですよ…笑


え、めっちゃ安いけど置くところない。。