ばーやんさんと少しお話ししててですね、


「エアコンの容量大きくないですか?」


と言われました笑 


エアコンが効かなかったらどうしようと、大きめにしていたのですが、エアコンは大きすぎると余計に電気代をくいます。


例えると、大きくパワーのある車が自転車くらいの速度でノロノロ走っている状態になり、燃費が悪くなるそうです。



エアコン効かなかったらどうしよう……

とは思うのですが、とりあえず見直してみることにしました!



暖房について


まずエアコンは冷房と暖房わけて考えなければなりません。

今高断熱高気密の家では2階冷房用、1階暖房用とわける方も多いのではと思います。


で暖房ですが、

暖房は基本3種類しか出力がありません笑い泣き

なので例えば23畳のものを買っても暖房の力は14畳の物と変わりません。


え?どういうこと?て感じですよね。


エアコン能力の見方なんですが、暖房能力は




この赤丸をつけたところをみます。6.7kwと大きく書いてあるのは定格能力といって18畳ならこれくらいと決まっており、エアコンの本当の能力値ではありません。この下の最大能力を見てください。

で、


 

わかるでしょうか?

6畳8畳→5.8kw

10畳12畳→6.8kw

14畳18畳20畳23畳→11.2 11.3kw


の三段階しかないんです。

基本この分かれ方ですが、メーカーによって少し前後することもあるので、皆さん確認してください。


これを見ると、暖房用のエアコンは14畳がベスト!ということになると思います。


では次は下位機種と上位機種と違いについてです。