部屋は広くしたいですが、限界があります。
ですが目の錯覚を利用して広く見えるよう、工夫することはできます。
私が調べて実際に採用しようかな~と思っている方法ですので、誰かの参考になれば幸いです。
①天井の色
最近天井板張りが流行っていますね!
とてもおしゃれだと思うのですが、もし部屋を広く見せたいなら濃い色を天井に持ってくるのはNGです。
https://117gift.com/kabegami-iro/
こちらに画像付きで書いてありますが、天井が濃いとどうしても狭く見えます。
カフェのようにおしゃれに見せたい!ならいいと思うのですが、広々とみせたいなら白の薄い色が無難です。勾配天井や吹き抜けですると気にならないと思いますし、また下がり天井などの低くみせたい天井には逆に効果的だと思います。
②壁の色
壁の色ももちろん、白が広く見えますが、
リビングの一番奥を暗くすると、奥行きが長く見えます。
奥だけ暗いと遠く見えるからですね!
なのでアクセントクロスを使う場合は、リビング一番奥に使うと効果的です。
③天井の高さ
天井の高さは高いと広く見える…というわけではありません。
狭い部屋で、高い天井は縦感が強調されて狭く見えてしまう場合もあります。
一番広く見えるのは、入り口を低く、奥の方を高くという方法です。
これも目の錯覚を利用して、奥行きがあるように見せるからです。
なのでリビングの入り口は低くめに、奥の方に吹き抜けや折り上げ天井があれば広く見えると思います。
④視線の抜け感
閉じられた空間より、抜け感があると広く見えます。例えばキッチンのカップボード上に横長の窓があると、広がりを感じて広く見えますよ。
⑤リビング続きのデッキを作り、床と同じような木目で向きを揃える。
リビングの外にタイルデッキやウッドデッキを作り、空間を連続させるとかなり広く感じます。
その際、フローリングの貼り方と外も揃えたほうが効果的です。
その他にも、玄関からリビングが入った目線の先にグリーンの観葉植物があっても広く見えるそうです。
他になにか方法があれば教えてください。
まあ、めっちゃ広く建てられる土地が買えたら、何も考えなくていいんですけどね!笑
今帆立頼んでいますが、こちらにすればよかった!
1.2kgくるからたのめない…