良い感じに思えるウェルネストホームですがその欠点として

 

 

独自のこだわりが多すぎる

 

が一番のネックになりました…爆笑

 

耐震に関しても許容応力度計算はもちろん、その他偏心率、直下率なども加味して耐震3以上を求めます。なので

 

間取りにかなり制限がでます…笑い泣き

いいことでもあるんですが、例えば吹き抜けは床が3方向ながっている真ん中にあるものしかダメとか。

 

2階の大きな窓と市のビューを持つ二重アパート

 

 

なのでこういうタイプの2方向しか床がないタイプの吹き抜けはできません。

 

確かに安心なんですが、耐震3をとれば震度6や7の1.5倍の力の地震でも大丈夫なはずなんですが、それよりも強いということ。

間取りの自由さか……

それとも一生に一度くるかこない大地震に完璧に備えるか…泣き笑い

 

備えることは大事ですがどこまでやるか、ですよね。

 

また太陽の当たり方シミュレーションをしてもらえるのですが、住宅密集地なので冬至は陰になります。

なのでおすすめは2階リビングと言われました。

ですが昔何かで読んだ本では1階のリビングに太陽光を1日中差し込ませようとすると7.8m間隔が必要とあったような…ガーン

 

そうなると田舎の広い土地か、100坪ほどあるお金持ちの家しか1階リビングは不可ということにも笑い泣き

 

さらに真四角が耐震的にいいので形も真四角に。

 

安全は安全!

任せておけばしっかりとしたいい家が建ちますが、

 

施主として何を求めているかですよね。

 

 

そしてここまで自然素材を使ってこだわりの家が安いはずはなく、もちろん高いです。

ですが、ウェルネストホームは、予算を越えてしまうことをよしとしません。

これはいいところなのですが、いい家が建っても生活が苦しいのは駄目という、きちんとした理念を持たれているので、結果

 

とっても家が小さくなっていました泣き笑い

他で25畳ほどあったリビングが20畳ほどに!

けど1番高い!

面積狭くなっているのにどこよりも高かった笑い泣き

この拘りからすると納得のお値段なんですけどね。

 

確かにウェルネストホームさんにお任せすれば安心できる家が建ちます。

が、家に何を求めるのかというところもありますよね。

 

耐震ももちろん大事ですが、おしゃれさや、広さなども同時に我が家は欲しいのです…