昨日は仕事仲間と和歌山へ。



気持ち良い青空と、
みかん畑が迎えてくれました🍊

仕事が終わり、
地元の方の案内で向かったのは、、、





大正元年創業。
100年もの歴史ある、
昔ながらの手作りの味を誇る
カネイワ醤油本店さん。 

日本全国1500軒ほどある中で、
本当に原料の仕入れから製品までを
一貫生産している醤油屋さんは
現在150〜160軒ほど。

厳選された
北海道産大豆と近江産小麦、そして天然の塩。

2年間たっぷり木桶で熟成させた
昔ながらの天然仕込みの蔵元を
見学させて貰いました爆笑







四代目さんの
とても分かりやすい説明と

本物を残していきたいという、
職人のプライドと情熱。

そして、
絞りたての生醤油の味キラキラキラキラキラキラ

感動した〜〜おねがい

仕事仲間達と
つい買い込んでもーたがな爆笑


因みに私のセレクトはこちら下矢印


穀醢(こくびしお)は
絞りたてそのままの生醤油。

ラベルの原材料を見ると、、、


大豆、小麦、塩のみ
うーんシンプル照れラブラブ



我が家で普段使ってる丸中醤油も
負けず劣らずの逸品で
なかなかのものルンルン


こちらの創業は寛政の200有余年。
三年熟成で、
醤油屋では珍しい舟絞り(手動式)

国の有形文化財に登録されたお醤油屋さん。

裏のラベルもグッ


蔵元の違いで味わいも違う。

どちらも美味しい照れ

伝統を守る職人さん達に
心からの感謝とリスペクトですキラキラ 


いつもポチッと
ありがとうございますチュー下矢印
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

も1つポチッと
ありがとうございますチュー下矢印

人気ブログランキングへ