昔、保険の外交員をしてた。

息子を妊娠し、
臨月まで仕事を続け出産。

産後4ヶ月、
何か子育てとの両立できる
仕事はないかと探してたところ、
昔の職場の先輩が声をかけてくれて
保険の外交員になった。

意外と真面目で、
負けず嫌いの私は、
必死になってノルマを達成し続け、

成績優秀者だけが行ける旅行や、
支社長から直々に
目をかけてもらうなど、
トップセールスレディの道を
突き進んでいたが、

元来小心者で
人に強く言えないタイプの私は
心が折れて、
約1年で退社

営業の仕事には向いてなかったが、
保険の事は少し勉強できたので、
退社後に改めて保険の見直しをした。

我が家にとって、
必要なものをシンプルに整理。

息子が18歳まで限定の
夫婦両方に同額の
掛け捨ての定期保険。

夫婦両方に個人年金保険。

息子の学資保険。

そしてがん保険。

それぞれ、
保険会社もバラバラで
自分にあったものをチョイスした。

そして今回、
自分が癌になり
保険のありがたみを痛感。

私が入ってるがん保険は、
癌と診断されたら一時金が100万円。
これは違うタイプの癌と診断されるたび
何度でも一時金がおりる。

入院の場合その日から
癌は1万円、
消化器系の癌の場合は15000円、
癌以外なら5千円。

手術はその内容により
5万から20万円を回数無制限。

放射線治療をした場合、
50グレイ以上の照射だと
10万円。

先進医療は2000万円まで
実費をカバー。

そして60歳からは
保険料が半額になるタイプ。

あぁ、癌保険❗️
入っててよかったぁ

この保険がなければ、
貯金のない我が家は
てんやわんやになってたです

しかし、保険会社さん。
こんなにがんが増えて
財源大丈夫なんやろか?( ̄◇ ̄;)

自分の保険、どんなんやったっけ?
と思ったあなたはポチッとなキスマークダウン

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村